カテゴリー: 訴訟行政

記事:九電工幹部に有罪判決、談合の刑事責任についてのイメージ画像
企業

九電工幹部に有罪判決、談合の刑事責任について

mhayashi (2019/07/09 15:56)

 福岡県のし尿処理施設建設を巡る談合事件で8日、福岡地裁小倉支部は九電工幹部3人と水関連プラント会社「フソウ」の社員1人に有罪判決を言い渡しました。それぞれ執行猶予付きで懲役10月~懲役1年2月とのことです。今回は入札談合にともなう刑事責任のリスクについて見ていきます。

記事:大阪地裁「ホストの一気飲みは業務」、労災要件についてのイメージ画像
法務ニュース

大阪地裁「ホストの一気飲みは業務」、労災要件について

mhayashi (2019/06/20 09:03)

 大阪ミナミのホストクラブで2012年にホストの男性が一気飲みをして死亡したのは業務が原因であるとして遺族が労災認定を求めていた訴訟で先月29日、大阪地裁は労災であることを認めました。サービス業での飲酒に関する司法判断は初とのことです。今回は労災要件を見直していきます。

記事:東京地裁が課徴金取消、インサイダー取引と課徴金についてのイメージ画像
企業

東京地裁が課徴金取消、インサイダー取引と課徴金について

mhayashi (2019/06/05 13:26)

 日本板硝子に絡むインサイダー取引で課徴金納付命令を受けていたシンガポールのファンド運用会社が国に取消しを求めていた訴訟で東京地裁は先月30日、納付命令を取り消していたことがわかりました。課徴金の判決による取り消しはこれで2度目とのことです。今回はインサイダー取引と課徴金について見ていきます。

記事:シャルレへの賠償請求棄却、代表訴訟と経営判断原則についてのイメージ画像
企業

シャルレへの賠償請求棄却、代表訴訟と経営判断原則について

mhayashi (2019/05/28 13:19)

 女性下着販売の「シャルレ」(神戸市)が子会社に無理な貸し付けなどを行ったことにより会社に損害が生じたとして、同社株主が起こしていた株主代表訴訟で23日、神戸地裁は請求を棄却していたことがわかりました。請求額は15億2千万円に登るとのこと。今回は取締役の経営判断原則と代表訴訟について見直します。

記事:製菓会社に賠償命令、給与減額の可否のイメージ画像
法務ニュース

製菓会社に賠償命令、給与減額の可否

mhayashi (2019/04/24 18:19)

 製菓会社の男性従業員が一方的に給与を減額されたとして減給の無効確認や慰謝料の支払いを求めていた訴訟で15日、福岡地裁は減給を無効とし、慰謝料70万円の支払いを命じていたことがわかりました。同社社長は「裁判でもなんでもどうぞ」などと挑発していたとされます。今回は給与減額の可否について見ていきます。

記事:架空の口コミで賠償命令、信用毀損行為についてのイメージ画像
企業

架空の口コミで賠償命令、信用毀損行為について

mhayashi (2019/04/16 16:25)

 住宅リフォーム大手「オンテックス」(大阪市)が口コミサイトでランキングを操作して自社を1位にしていたとして同業者が賠償を求めていた訴訟で大阪地裁は11日、8万円の賠償を命じる判決をだしていたことがわかりました。口コミサイトを開設したのもオンテックスとのことです。今回は不正競争防止法の信用毀損行為について見ていきます。

記事:アルプスアルパイン株主が提訴、株式交換無効の訴えについてのイメージ画像
企業

アルプスアルパイン株主が提訴、株式交換無効の訴えについて

mhayashi (2019/04/12 17:16)

 昨年12月に株式交換によってアルパインを完全子会社としたアルプスアルパインに対し株式交換無効の訴えが提起されていることがわかりました。株式交換比率などが著しく不公正であるとしています。今回は株式交換等の組織再編行為に対する無効の訴えについて見ていきます。