年: 2018年

記事:民事訴訟手続きIT化への動きのイメージ画像
法務コラム

民事訴訟手続きIT化への動き

mhayashi (2018/04/06 09:22)

民事訴訟手続きのIT化を検討してきた政府有識者会議は先月30日、訴状の提出や書類の送達などをインターネット上で行うことができるよう、手続きのIT化を求める提言を取りまとめました。今後1年以内に法制審への諮問に向けて準備を進めるとのことです。今回は民事手続きのIT化に向けた提言のポイントを見ていきます。

記事:コーポレートガバナンス・コード改定への動きのイメージ画像
法務コラム

コーポレートガバナンス・コード改定への動き

mhayashi (2018/04/03 11:26)

金融庁は先月13日、企業統治指針(コーポレートガバナンス・コード)の改定案を発表しました。社外取締役の比率の増加や最高経営責任者(CEO)の選任手続きをわかりやすく明示することが新たに盛り込まれます。今回はコーポレートガバナンス・コードの概要と改正のポイントについて見ていきます。

記事:自販機大手に労基署が指導、事業場外みなし労働時間制についてのイメージ画像
企業

自販機大手に労基署が指導、事業場外みなし労働時間制について

mhayashi (2018/03/30 08:57)

飲料自販機大手のジャパンビバレッジホールディングスが自販機の保守担当社員に適用していた「みなし労働時間制」が無効であるとして労働基準監督署から指導を受けていたことが29日わかりました。指導を受けたのは昨年12月6日とのことです。今回はみなし労働時間制の一種である「事業場外みなし労働制」について見ていきます。

記事:ゼネコン4社、独禁法違反で刑事告発へのイメージ画像
法務ニュース

ゼネコン4社、独禁法違反で刑事告発へ

arai (2018/03/29 15:00)

公正取引委員会は、大手ゼネコン4社(大成建設・鹿島・大林組・清水建設)と担当者らを独占禁止法違反(不当な取引制限。3条、2条6項)の疑いで刑事告発(74条1項・2項)する方針を固めました。今回はこの事例を題材に、独禁法の基本を確認し、独禁法違反を引き起こさないために法務担当者のすべきことを検討したいと思います。

記事:高裁で初判断、ワンセグ携帯でも受信料支払い義務認定のイメージ画像
法務ニュース

高裁で初判断、ワンセグ携帯でも受信料支払い義務認定

mhayashi (2018/03/28 11:38)

東京高裁は22日と26日、テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯を所持している男性がNHKに受信料の返還を求めていた2件の訴訟の控訴審で請求を棄却する判決を相次ぎ出しました。受信設備の携帯も「設置」に当たるとのことです。今回は昨今問題となっている放送法上の受信設備について見ていきます。

記事:社外取締役制度のメリット・導入時の手続き等のイメージ画像
法務ニュース

社外取締役制度のメリット・導入時の手続き等

arai (2018/03/27 12:00)

上場企業の間で、社外取締役に他の企業での経営の経験を積んだ人材を登用する動きが広がっています。社外取締役制度の導入は大企業でこそ行われるようになってきましたが、中小企業にはまだまだ広がっていないのが実情です。そこで本稿では社外取締役のメリットをお伝えし、導入を検討される企業様においてすべきことや注意点等を解説したいと思います。

記事:エネルギアに納付命令、景表法と課徴金についてのイメージ画像
企業

エネルギアに納付命令、景表法と課徴金について

mhayashi (2018/03/27 10:16)

消費者庁は23日、株式会社エネルギア・コミュニケーションズに対し、光回線インターネット接続サービスに関する表示で景表法違反があったとして課徴金納付命令を出した旨発表しました。違反事実は有利誤認表示とのことです。今回は景表法違反とそれに基づく課徴金について見ていきます。