カテゴリー: 訴訟行政

記事:コメ兵ホールディングス、旧ブランドオフ社長らとの和解を発表 ー事業承継交渉時の不正秘匿のイメージ画像
法務ニュース

コメ兵ホールディングス、旧ブランドオフ社長らとの和解を発表 ー事業承継交渉時の不正秘匿

cw-e.r (2024/02/19 17:05)

日本最大級のリサイクルショップ「コメ兵」を運営するコメ兵ホールディングス(愛知県名古屋市)は、2月1日、旧ブランドオフ社長ら4名に対して提起していた損害賠償請求訴訟において、和解が成立したと発表しました。

同社は、旧ブランドオフの事業を承継する際、香港子会社において不正行為が発覚し、損害を被ったとして、2021年12月20日に、1億2000万円余の支払いを求める損害賠償請求を名古屋地方裁判所に提起していました。

記事:消費者庁が「糖質カット炊飯器」でニトリらに措置命令/優良誤認と合理的根拠についてのイメージ画像
法務ニュース

消費者庁が「糖質カット炊飯器」でニトリらに措置命令/優良誤認と合理的根拠について

Tomishima-Takeru (2024/02/19 09:09)

消費者庁は8日、「糖質カット」をウリにした炊飯器を販売するニトリなど4社に対し、合理的根拠がないとして再発防止を求める措置命令を出していたことがわかりました。糖質カットは見た目上のものとのことです。今回は優良誤認と合理的根拠について見直していきます。

記事:旧東洋ゴムの免震偽装、元役員4名に1億5000万円超の賠償命令 ー大阪地裁のイメージ画像
法務ニュース

旧東洋ゴムの免震偽装、元役員4名に1億5000万円超の賠償命令 ー大阪地裁

cw-e.r (2024/02/13 16:09)

2015年に、免震ゴムの性能偽装問題が公になった東洋ゴム工業(現在はTOYO TIRE)。会社は免震ゴムの性能データ改ざんを行い、国の基準を満たさないまま、これらを製造・販売していました。

事件を受けて、2016年に同社の株主の男性が提起した株主代表訴訟。大阪地方裁判所は、1月26日、旧経営陣に対して会社への損害賠償を命じました。

記事:アスクル火災で94億円の賠償命令、損害賠償と相殺についてのイメージ画像
企業

アスクル火災で94億円の賠償命令、損害賠償と相殺について

Tomishima-Takeru (2024/02/13 08:14)

 2017年にアスクルの物流倉庫で発生した火災をめぐり、段ボールを回収していた紙加工会社に対し損害の賠償を求めていた訴訟の控訴審で東京高裁は8日、約94億円の支払いを命じていたことがわかりました。火災保険金の相殺を否定したとのことです。今回は損害賠償と相殺について見ていきます。

記事:発売前の週刊少年ジャンプの画像投稿で逮捕/海賊版による著作権侵害についてのイメージ画像
法務ニュース

発売前の週刊少年ジャンプの画像投稿で逮捕/海賊版による著作権侵害について

cw-e.r (2024/02/09 10:46)

人気漫画雑誌として知られる「週刊少年ジャンプ」。そのジャンプの発売前に、漫画ページの画像をインターネットに投稿したとして、会社経営者ら2人が著作権法違反の疑いで逮捕・送検されました。
近年、発売前の漫画がインターネット上に違法公開される、いわゆる「早バレ」が横行し、問題となっています。

記事:中国系と名指しされた音楽イベント会社、ヘイトを理由に泉南市議らを提訴のイメージ画像
法務ニュース

中国系と名指しされた音楽イベント会社、ヘイトを理由に泉南市議らを提訴

cw-e.r (2024/02/08 18:06)

大阪府泉南市の市議が取材やSNSなどで発信したヘイトスピーチによって名誉を傷つけられたとして、2月2日、元中国籍男性が代表を務めるイベント企画会社が市議らに対して損害賠償などを求めて提訴しました。
過去には、ヘイトスピーチ文書を配布したことで精神的苦痛を受けたとして在日韓国人の女性従業員が会社を訴えた事例があるなど、企業や個人による発信の法的責任が問われる事例が増えています。

記事:配転命令めぐり鬱病発症の女性が会社を提訴も、配転命令は適法と判断 ー東京地裁のイメージ画像
法務ニュース

配転命令めぐり鬱病発症の女性が会社を提訴も、配転命令は適法と判断 ー東京地裁

Tomishima-Takeru (2024/02/01 09:54)

 配転命令でうつ病を発症したとして、歯科用品販売会社「歯愛メディカル」(石川県白山市)の従業員の女性が地位確認や未払い残業代の支払い等を求めていた訴訟で東京地裁は30日、約540万円の支払いを命じていたことがわかりました。主張されていた配置転換命令については適法とのことです。今回は配置転換命令の適法性について見ていきます。

記事:コンサート遅延は不当表示、観客がマドンナさんを提訴 ー米・ニューヨークのイメージ画像
法務ニュース

コンサート遅延は不当表示、観客がマドンナさんを提訴 ー米・ニューヨーク

cw-e.r (2024/01/23 10:08)

“クイーン・オブ・ポップ”とも称されるアメリカ人歌手・マドンナさんがアメリカ国内で観客から訴えられていることがわかりました。観客側は、「コンサートの開始が2時間以上遅れたことは、公演開始時間の不当表示だ」として、マドンナさんや興行会社に損害賠償を求めているといいます。

日本国内でも昨年、人気ロックバンドのコンサート座席を巡り、チケット販売会社らが「優良誤認」を指摘され行政措置を受けるなど、国内外でコンサートやイベント運営の在り方が問われ始めています。

記事:山梨県身延町、「空飛ぶバイク」開発のA.L.I.Technologiesを賃料未払いで提訴へのイメージ画像
法務ニュース

山梨県身延町、「空飛ぶバイク」開発のA.L.I.Technologiesを賃料未払いで提訴へ

cw-e.r (2024/01/22 16:47)

次世代モビリティとして、世界中から注目を集めていた「空飛ぶバイク」。ドローンと同じ仕組みで、人が乗って最高時速100キロで40分間飛行できるとされており、国内一般向けにも一台7700万円ほどで販売されていました。その「空飛ぶバイク」の開発会社に対し、同社が開発拠点を置く山梨県身延町が未払い賃料の支払いなどを求める訴訟を提起する方針であることがわかりました。

記事:大阪地裁が「棋譜」を「公表された客観的事実」と判断、著作権該当性についてのイメージ画像
法務ニュース

大阪地裁が「棋譜」を「公表された客観的事実」と判断、著作権該当性について

Tomishima-Takeru (2024/01/18 08:28)

将棋の対局を実況中継しながら棋譜を再現する動画を配信していた男性が、放送事業者に動画を削除されたのは不当だとして約338万円の損害賠償を求めた訴訟で16日、大阪地裁が約118万円の支払いを命じていたことがわかりました。著作権侵害に当たらないとのことです。今回は著作物について見直していきます。