カテゴリー: 訴訟行政

記事:東和銀行員が自殺で労災認定、パワハラ規制についてのイメージ画像
法務ニュース

東和銀行員が自殺で労災認定、パワハラ規制について

Tomishima-Takeru (2024/05/13 08:09)

 東和銀行(群馬県前橋市)に勤務していた当時25歳の男性行員が上司からパワハラを受けて自殺したとして、労働基準監督署が労災認定していたことがわかりました。上司はすでに処分を受けたとのことです。今回はパワハラ防止法等の規制について見直していきます。

記事:偽ウルトラマン画像を提供した生成AI事業者、著作権侵害で賠償命令 ―中国・広州のイメージ画像
法務ニュース

偽ウルトラマン画像を提供した生成AI事業者、著作権侵害で賠償命令 ―中国・広州

cw-e.r (2024/05/09 10:33)

ウルトラマンにそっくりな画像を生成する生成AIサービスを提供していた事業者が、著作権侵害を理由に、中国の裁判所から損害賠償などを命じられました。
近年、中国では、急増するインターネット関連の知財紛争について、「インターネット法院」という新しい司法の場で審理が進められています。

記事:職種限定合意の職員に対する「同意なき配置転換」は違法 ―最高裁のイメージ画像
法務ニュース

職種限定合意の職員に対する「同意なき配置転換」は違法 ―最高裁

cw-e.r (2024/05/01 17:17)

職種限定合意がある場合に、使用者において、労働者の同意なしに配置転換を命じる権限はないとする初判断を、4月26日、最高裁判所が示しました。

原告男性が従事していた業務に関し、受注減少による廃止の方針があった中、使用者である被告が、男性を欠員のあった別事業部へ合意なく配置転換したことから、その適法性を巡り裁判となったものです。訴訟では、業務廃止が見込まれる中でも、職種限定合意がある場合に配転命令が違法となるのかが注目されていました。

記事:東京新聞記事の無断使用で、つくばエクスプレス側に賠償命令 ―最高裁のイメージ画像
法務ニュース

東京新聞記事の無断使用で、つくばエクスプレス側に賠償命令 ―最高裁

cw-e.r (2024/04/30 15:34)

私鉄「つくばエクスプレス」を運行する会社が社内ネットワークに東京新聞の記事のコピーを無断で掲載する著作権侵害を行っていたとして、東京新聞の発行元である中日新聞社が損害賠償を求める訴訟を提起していました。
最高裁判所は4月25日、双方の上告を退け、これにより、つくばエクスプレスの運行会社側に約133万円の損害賠償を命じる二審判決が確定しました。

記事:「コミュ力低い」で解雇は無効、能力不足を理由とする解雇についてのイメージ画像
法務ニュース

「コミュ力低い」で解雇は無効、能力不足を理由とする解雇について

Tomishima-Takeru (2024/04/30 10:10)

 九州ゴルフ連盟(福岡市)の事務局員だった男性が解雇されたのは不当であるとして地位確認や未払賃金の支払いを求めていた訴訟で福岡地裁は24日、解雇を無効としました。「コミュ力不足」による解雇は無効とのことです。今回は能力不足を理由とする解雇について見直していきます。

記事:商品出荷拒否をめぐる、婦人靴アマガサとクルーズグループとの訴訟で判決のイメージ画像
法務ニュース

商品出荷拒否をめぐる、婦人靴アマガサとクルーズグループとの訴訟で判決

cw-e.r (2024/04/25 12:28)

婦人靴の卸売、小売などを行う株式会社アマガサが、保管・管理を委託していた自社製品の出荷を拒否されたなどとして、運営会社をはじめとするクルーズグループ各社に損害賠償を求めた訴訟で、4月22日、東京地方裁判所はアマガサ側の主張を一部認める判決を下しました。

記事:コーエーテクモゲームス、「信長の野望」などに関する著作権侵害等でシンガポール法人を提訴のイメージ画像
法務ニュース

コーエーテクモゲームス、「信長の野望」などに関する著作権侵害等でシンガポール法人を提訴

cw-e.r (2024/04/16 13:09)

人気ゲーム「信長の野望」や「太閤立志伝」などの音楽やゲーム画像、会社の商標が、許諾なしにアプリのWeb広告に使われ、著作権等を侵害されたとして、コーエーテクモゲームスは4月8日、シンガポールのアプリ開発企業を相手取り、利用の差し止めなどを求める裁判を提起しました。