
ムトー精工、子会社における棚卸資産・不適切会計疑惑に関し調査報告書を公表
ムトー精工株式会社(東証スタンダード)は、2022年9月13日、連結子会社であるタチバナ精機株式会社において、実績のそぐわない棚卸資産が計上されている疑惑に関し、特別調査委員会の調査結果を公表しました。本記事では、当該調査結果の概要をご紹介します。
ムトー精工株式会社(東証スタンダード)は、2022年9月13日、連結子会社であるタチバナ精機株式会社において、実績のそぐわない棚卸資産が計上されている疑惑に関し、特別調査委員会の調査結果を公表しました。本記事では、当該調査結果の概要をご紹介します。
取引先に水増し請求させ、勤務していた不動産会社に損害を与えたとして警視庁はニュースアプリ運営会社「Gunosy」(渋谷区)の執行役員を背任の容疑で逮捕していたことがわかりました。被害額は約3100万円とのことです。今回は背任罪について見直していきます。
10月3日、有名回転ずしチェーン店「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社は、田辺公己社長(46)が退任したことを発表しました。9月30日、田辺社長は、競合他社の営業秘密を不正に取得し不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されていました。
消費者庁は14日、「アップドラフト」(仙台市)が製造販売するイオン発生装置に関し、根拠に乏しい情報をカタログなどに掲載していたとして2800万円余りの課徴金納付命令を出したと発表しました。裏付けとなる根拠を示せなかったとのことです。今回は景表法の不実証広告規制について見ていきます。
2022年8月25日、京都市の医療機器メーカー大手、株式会社島津製作所が、同社の子会社である島津メディカルシステムズ株式会社の不正行為疑惑報道について発表を行いました。今回の発表は、医用機器の販売・保守などを手掛ける島津メディカルシステムズの社員が、病院のX線装置に関し故障を偽り修理を行い修理費約228万円を支払わせていた疑惑があるとの報道に対してのものとなります。発表において、島津製作所は、現在、事実関係を明らかにするため、外部専門家もまじえて調査を行っていること、事実関係が明らかになり次第しかるべき対応をとること、本件による誤診や医療事故の可能性はないこと、不適切行為の疑義は一部地域に限定されていること等を表明しています。本記事では、各社報道も踏まえ、今回の不正疑惑の詳細を解説いたします。
実際とは異なりジュースの原材料の大部分がメロン果汁であるかのような表示をしていたとして消費者庁は6日、キリンビバレッジに措置命令を出していたことがわかりました。100%メロンテイストなどと表示されていたとのことです。今回は景表法の優良誤認の違反事例を見ていきます。
経済産業省は、2022年8月9日、株式会社リコーに対し、遺伝子組み換え生物等の使用等の規制による生物の多様性に関する法律「カルタヘナ法」に基づき、措置命令を発しました。本記事では、今回の行政処分に至った背景や、リコー社の今後の対応等について解説して行きます。
関東財務局は、2022年8月10日、「ペッツベスト少額短期保険株式会社(法人番号5010001100297)」に対し、保険業法第272条26第1項第4号の規定に従い行政処分を行いました。具体的には、少額でできる短期保険業に係る業務のうち、新規契約の募集や締結、契約更新に関わる事業を停止することを命じたものになります。行政処分が下された理由としては、保険金支払等の遅延が発生し、なおかつ、その解消の見通しが立っていないことが挙げられています。
ソフトウェア開発等を手掛ける富士ソフトは1日、株主である3Dオポチュニティマスターファンドから臨時株主総会の招集請求を受けたことを発表しました。議題は社外取締役選任についてとのことです。今回は会社法の株主総会招集について見ていきます。
リコーは富士通の子会社であるPFUを9月1日に株式取得によって買収すると発表しました。公取委の審査により当初予定されていた7月から延期されたとのことです。今回は独禁法の株式取得規制について見ていきます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。