カテゴリー: 企業

記事:関西電力、新電力の顧客情報を不正閲覧のイメージ画像
企業

関西電力、新電力の顧客情報を不正閲覧

cw-e.r (2023/02/07 10:02)

関西電力株式会社の社員などが、子会社が管理する新電力企業の顧客情報を不正に閲覧していたことがわかり、大きな波紋を呼んでいます。事態を受けて関西電力が調査を行ったところ、およそ8ヶ月間で4万件以上の顧客情報を閲覧していたことがわかりました。また、東北電力でも同様の問題が発生しており、経済産業省は遺憾の意を示すと共に、今後の対応を検討していくとしています。

記事:スシロー、高校生による迷惑動画事件の現状と防止策を公表のイメージ画像
企業

スシロー、高校生による迷惑動画事件の現状と防止策を公表

cw-e.r (2023/02/06 11:42)

大手開店寿司店「スシロー」で撮影された迷惑動画がSNSを中心に拡散され、議論となっています。映像に映るのは、高校生の少年。醤油のボトルや湯飲みをなめたり、口に入れたあとの指で寿司を突くも、そのまま皿を取らないといったものでした。いたずらでは済まされない行為に企業側も被害届を提出しています。株式会社あきんどスシローは、2月1日、この迷惑動画事件の現状と防止策を公表しました。

記事:KADOKAWAガバナンス検証委員会、五輪汚職関連事件の報告書を公表のイメージ画像
企業

KADOKAWAガバナンス検証委員会、五輪汚職関連事件の報告書を公表

cw-e.r (2023/01/27 08:00)

株式会社KADOKAWAは、1月23日、東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐる汚職事件に関する報告書を公表しました。同事件をめぐっては、KADOKAWAの前会長・角川歴彦被告が贈賄の罪で起訴されています。KADOKAWAはこの事件を受け、2022年8月、外部の弁護士などで構成された検証委員会を設置、今回の報告書の公表となりました。
報告書の中では、この事件を止められなかった理由の一つとして「上席者(とりわけ会長)の意向への過度の忖度とそれを醸成する企業風土があったものと思料する」と明示されています。

記事:ダイハツ工業が34万台の自動車のリコールを発表のイメージ画像
企業

ダイハツ工業が34万台の自動車のリコールを発表

cw-e.r (2023/01/26 11:11)

自動車メーカーのダイハツ工業株式会社は、1月19日、約34万件にのぼるリコールの届出を国土交通省に行いました。リコールの対象となったのは、2020年5月から2022年8月までに製造された8車種。プログラムの不具合で電動のパーキングブレーキが解除できなくなる恐れがあるということです。リコールが発覚したのは利用者からのクレームなどで、401件の不具合の報告があったということです。

記事:環境省がレオパレスに立入検査、家電リサイクル法の規制についてのイメージ画像
企業

環境省がレオパレスに立入検査、家電リサイクル法の規制について

Tomishima-Takeru (2023/01/26 09:54)

エアコンやテレビなどの廃棄家電を不適切に処理した疑いがあるとして、環境省がレオパレス21に立入検査を行っていたことがわかりました。同省は是正勧告を検討しているとのことです。今回は一定の家電品の処理を規制する家電リサイクル法について見ていきます。

記事:NHKラジオセンター職員、交通費不正申告で懲戒処分のイメージ画像
企業

NHKラジオセンター職員、交通費不正申告で懲戒処分

cw-e.r (2023/01/18 07:00)

NHKは1月13日、同社のラジオ番組を制作するNHKラジオセンターの50代職員に対し、交通費の不正請求を理由に、停職1ヶ月の懲戒処分(20日付)を下すと発表しました。同職員は、2021年9月から昨年6月にかけて、出勤や取材などで発生した交通費について実際とは違った経路を申告したり、乗っていない区間を申告するなどして、50回にわたり、合計10万円近くを不正請求していたということです。職員は事実関係を認め、全額を弁済しています。また、同職員の直属の上司ら4人を厳重注意としています。