
名古屋銀行の元行員が伴走支援型特別保証制度を利用し不正手続き
名古屋銀行は2022年7月15日、元行員が伴走支援型特別保証制度を利用した不正な手続きをしていたとして、ホームページ上で文書を公表しました。本件は新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少するなどした中小企業を対象に信用保証料の負担を軽減するという国の制度を利用したものであり、同行員はすでに処分されたことが発表されています。そこで今回は、不正の概要や伴走支援型特別保証制度の仕組み、名古屋銀行の今後の対応などについて解説していきます。
名古屋銀行は2022年7月15日、元行員が伴走支援型特別保証制度を利用した不正な手続きをしていたとして、ホームページ上で文書を公表しました。本件は新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少するなどした中小企業を対象に信用保証料の負担を軽減するという国の制度を利用したものであり、同行員はすでに処分されたことが発表されています。そこで今回は、不正の概要や伴走支援型特別保証制度の仕組み、名古屋銀行の今後の対応などについて解説していきます。
東電福島第一原発の事故をめぐり、旧経営陣4人に対して約13兆円の賠償を命じられた件で、原告の株主らが東電に強制執行の手続きに入るよう要望していることがわかりました。判決には仮執行宣言が付いているとのことです。今回は民事判決の強制執行と仮執行宣言について見ていきます。
エスコンジャパンリート投資法人が資産の運用を委託する株式会社エスコンアセットマネジメントは2022年7月15日、金融庁より金融商品取引法第51条及び第52条第1項に基づく下記の行政処分を受けたことを公表しました。そこで本記事では、同法の規定や同社が行政処分を受けた経緯などについて詳しく解説します。
ゲーム大手「任天堂」(京都市)はCSR情報を更新し、同性パートナーがいる社員も婚姻と同様に扱う「パートナーシップ制度」導入した旨発表しました。同時にアウティングの禁止も明記したとのことです。今回は近年自治体や企業で導入が進むパートナーシップ制度について見ていきます。
金融庁は14日、「節税保険」の販売をめぐって、外資系大手「マニュライフ生命保険」に対し保険業法に基づく業務改善命令を出していたことがわかりました。旧経営陣の責任についても明記しているとのことです。今回は金融庁が問題視する節税保険について見ていきます。
リスクモンスター株式会社は2022年7月1日、同社のシステムであるサイバックスUniv.システム連携用サーバーのページ情報の一部がGoogle等の検索エンジンに表示されてしまい、一般の外部ユーザーからアクセス可能な状態であったという事案が発生したことを公表し、謝罪しました。なお、同社はこの事案を個人情報の流出に該当するものとしています。そこで今回は、リスクモンスターが公表した文書から、事案の概要や発生理由、その後の対応について見ていくことにしましょう。
自動車部品大手の「マレリホールディングス」は7日、東京地裁に簡易再生の開始決定申立をしたことを発表しました。事業再生ADRの成立を目指していたとのことです。今回は法的整理の一種である簡易再生について見ていきます。
2022年6月下旬、株式会社Synergy Careerが運営する「就活の教科書」にて投稿されている「底辺の職業ランキング」という記事がSNS上で取り上げられるようになり、物議をかもしました。「就活の教科書」は就活生に向けて就職ノウハウなどのノウハウやナレッジを提供することを目的としたサイトでしたが、その運営のあり方に厳しい視線が向けられています。そこで今回は、話題を呼んだ「就活の教科書」の問題の背景や現在の会社の対応について見ていきます。
音楽CD・レコードチェーン店事業を展開する株式会社ディスクユニオンは、2022年6月29日、自社で運営するオンラインショップ「diskunion.net」と「audiounion.jp」において、サイトに登録されている顧客の個人情報が外部へ漏えいした可能性がある旨、文書にて発表しました。文書によると、漏えいの経緯と原因について、現在、関係機関と連携し調査を行っているということです。そこで本記事では、漏洩した個人情報の内容やその後のディスクユニオンの対応等について見ていきましょう。
2022年7月2日未明から、au回線に大規模な通信障害が起き、大きな騒ぎとなりました。携帯大手のKDDIは3日中に復旧作業を終えたとし、4日の会見では「通信制限を全解除し、音声通話・データ通信とも全国的にほぼ回復した」旨発表していますが、その後も回線がつながりずらい状況が続き、ネットワーク検証が続けられています。今回は、通信障害が発生してから復旧までの流れを追うとともに、記者会見で語られた今後の対応や補償についても掘り下げます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。