投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:福岡地裁、取材対応を理由とした解雇は濫用と判断のイメージ画像
法務ニュース

福岡地裁、取材対応を理由とした解雇は濫用と判断

Tomishima-Takeru (2023/04/12 16:50)

新聞社の取材に応じたことなどを理由に、福岡県久留米市の社会福祉法人が、同法人が運営する保育所の園長を解雇していた問題で、福岡地裁久留米支部が月32万4600円の賃金の仮払いを命じていたことがわかりました。解雇権の濫用とのことです。今回は解雇と解雇権濫用について見ていきます。

記事:政府が業界団体に要望書、「オワハラ」とはのイメージ画像
法務ニュース

政府が業界団体に要望書、「オワハラ」とは

Tomishima-Takeru (2023/04/11 17:27)

 政府は10日、現在の大学2~3年生にあたる2025年~26年春卒業組の就職活動のルールを策定し、各業界団体に「オワハラ」を行わないよう要請する方針であることがわかりました。職業選択の自由を妨げる行為とのことです。今回は近年問題化している「オワハラ」について見ていきます。

記事:イベント中止なのに返金なしで提訴、共通義務確認訴訟とはのイメージ画像
法務ニュース

イベント中止なのに返金なしで提訴、共通義務確認訴訟とは

Tomishima-Takeru (2023/04/10 10:12)

 大阪市内で開催予定だったランタンを飛ばすクリスマスイベントが中止になったにもかかわらずチケット代金が返金されなかったのは不当だとして、消費者団体が運営会社を提訴していたことがわかりました。購入者は数百人にのぼるとされます。今回は消費者団体による共通義務確認訴訟について見ていきます。

記事:不正会計で東芝に賠償命令、株主による訴訟についてのイメージ画像
法務ニュース

不正会計で東芝に賠償命令、株主による訴訟について

Tomishima-Takeru (2023/04/05 18:57)

2015年に発覚した東芝の不正会計問題で、株価が下落して損害を受けたとして個人株主らが東芝と旧経営陣に対し損害賠償を求めていた訴訟で先月28日、高松地裁が東芝に計約590万円の支払いを命じていたことがわかりました。旧経営陣に対しては棄却とのことです。今回は株主による会社等に対する訴訟について見ていきます。

記事:ヤフコメ侮辱投稿で賠償命令、侮辱罪と発信者情報開示についてのイメージ画像
法務ニュース

ヤフコメ侮辱投稿で賠償命令、侮辱罪と発信者情報開示について

Tomishima-Takeru (2023/04/04 18:53)

 愛知製鋼の元専務本蔵義信氏(72)が、ヤフーニュースのコメント欄に侮辱する内容を投稿されたとして、名古屋市の男性に損害賠償を求めていた訴訟で先月30日、名古屋地裁が約93万円の支払いを命じていたことがわかりました。今回は昨年厳罰化された侮辱罪と発信者情報開示について見ていきます。

記事:ファミマTOBで東京地裁が価格決定、株式取得価格についてのイメージ画像
法務ニュース

ファミマTOBで東京地裁が価格決定、株式取得価格について

Tomishima-Takeru (2023/03/31 17:14)

 2020年に実施されたファミリーマートのTOBで、株主であるRMBキャピタルなどが取得価格が安すぎるとして公正価格の決定を求めていた裁判で、東京地裁が適正水準より300円安いと判断していたことがわかりました。少数株主の利害が適切に反映されたとは言い難いとのことです。今回は株式取得の適正価格について見ていきます。

記事:津地裁が仮眠時間を「労働時間」と認定、労働時間該当性についてのイメージ画像
法務ニュース

津地裁が仮眠時間を「労働時間」と認定、労働時間該当性について

Tomishima-Takeru (2023/03/29 17:11)

夜勤の仮眠時間を組み入れないのは算定方法に誤りがあるとして、鳥羽国際ホテル(三重県鳥羽市)の元従業員の男性が休業補償給付支給決定の取り消しを求めていた訴訟で、津地裁が決定を取り消していたことがわかりました。作業の一部が仮眠時間に及んでいたとのことです。今回は労働時間該当性についてみていきます。

記事:公取委、取引妨害(独禁法)疑いで婚活サービス大手IBJに立入検査のイメージ画像
企業

公取委、取引妨害(独禁法)疑いで婚活サービス大手IBJに立入検査

Tomishima-Takeru (2023/03/27 09:19)

 婚活サービス大手「IBJ」(新宿区)が競合他社の取引を不当に妨害した疑いがあるとして、公取委が立入検査を実施していたことがわかりました。他に加盟している相談所に会員を紹介しなかったとのことです。今回は独禁法が規制する取引妨害について見ていきます。