投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:ファミマTOBで東京地裁が価格決定、株式取得価格についてのイメージ画像
法務ニュース

ファミマTOBで東京地裁が価格決定、株式取得価格について

Tomishima-Takeru (2023/03/31 17:14)

 2020年に実施されたファミリーマートのTOBで、株主であるRMBキャピタルなどが取得価格が安すぎるとして公正価格の決定を求めていた裁判で、東京地裁が適正水準より300円安いと判断していたことがわかりました。少数株主の利害が適切に反映されたとは言い難いとのことです。今回は株式取得の適正価格について見ていきます。

記事:津地裁が仮眠時間を「労働時間」と認定、労働時間該当性についてのイメージ画像
法務ニュース

津地裁が仮眠時間を「労働時間」と認定、労働時間該当性について

Tomishima-Takeru (2023/03/29 17:11)

夜勤の仮眠時間を組み入れないのは算定方法に誤りがあるとして、鳥羽国際ホテル(三重県鳥羽市)の元従業員の男性が休業補償給付支給決定の取り消しを求めていた訴訟で、津地裁が決定を取り消していたことがわかりました。作業の一部が仮眠時間に及んでいたとのことです。今回は労働時間該当性についてみていきます。

記事:公取委、取引妨害(独禁法)疑いで婚活サービス大手IBJに立入検査のイメージ画像
企業

公取委、取引妨害(独禁法)疑いで婚活サービス大手IBJに立入検査

Tomishima-Takeru (2023/03/27 09:19)

 婚活サービス大手「IBJ」(新宿区)が競合他社の取引を不当に妨害した疑いがあるとして、公取委が立入検査を実施していたことがわかりました。他に加盟している相談所に会員を紹介しなかったとのことです。今回は独禁法が規制する取引妨害について見ていきます。

記事:技能実習生に労組脱退促しで提訴、不当労働行為についてのイメージ画像
法務ニュース

技能実習生に労組脱退促しで提訴、不当労働行為について

Tomishima-Takeru (2023/03/22 17:53)

 国の認可法人「外国人技能実習機構」の仙台事務所職員がベトナム人技能実習生3人に労組脱退を促し、団結権を侵害されたとして機構側に110万円の損害賠償を求め提訴していたことがわかりました。機構側は個別事案のため回答は控えるとのことです。今回は労働組合法が規定する不当労働行為について見直していきます。

記事:労基署が「特定社員へのフレックスタイム制不適用」による労災を認定のイメージ画像
企業

労基署が「特定社員へのフレックスタイム制不適用」による労災を認定

Tomishima-Takeru (2023/03/20 10:29)

 印刷大手「凸版印刷」の40代女性社員が、フレックスタイム制での勤務が認められなかったことなどにより精神障害を発症していたとして、中央労働基準監督署から労災認定を受けていたことがわかりました。会社の対応が差別や不利益取扱に当たるとのことです。今回はフレックスタイム制度について見ていきます。

記事:ミドルシニア・法務パーソン、働き方の実態のイメージ画像
法務NAVIまとめ

ミドルシニア・法務パーソン、働き方の実態

Tomishima-Takeru (2023/03/10 13:50)

リーガル領域の専門性を武器に企業内で活躍する法務パーソン。そんな法務パーソンも、ミドルシニア期を迎えると、家族の介護の開始、役職定年による給与の減少、望まぬ部署異動・転勤、体力低下など様々な変化にさらされることになります。
その結果、従前と異なる働き方が必要となるケースも少なくありません。ミドルシニア・法務パーソンは、どのように働いているのか。今回、38名の法務経験者を調査して見えてきた、リアルな実態をレポートします。