投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:「7日でシミ完全消滅」をうたったBIZMに一部業務の停止命令 ー消費者庁のイメージ画像
企業

「7日でシミ完全消滅」をうたったBIZMに一部業務の停止命令 ー消費者庁

Tomishima-Takeru (2025/11/12 08:24)

消費者庁は6日、美容クリームなどの通信販売を手掛ける「BIZM」(品川区)に対し、通信販売に関する業務の一部を6ヶ月間停止することなどを命じていたことがわかりました。誇大広告に該当するとのことです。今回は特定商取引法の通信販売規制について見ていきます。

記事:消費者庁がダイユーエイトに措置命令、原産国等の表示規制についてのイメージ画像
企業

消費者庁がダイユーエイトに措置命令、原産国等の表示規制について

Tomishima-Takeru (2025/11/10 09:19)

消費者庁が5日、インターネット通販サイト「ダイユーエイト.com」を運営する「ダイユーエイト」(福島市)に対し景表法違反に当たるとして措置命令を出していたことがわかりました。原産国の不当表示とのことです。今回は原産国等に関する表示規制について見直していきます。

記事:京都府警が「嵐山通船」の元社長を書類送検、会社法の特別背任とはのイメージ画像
企業

京都府警が「嵐山通船」の元社長を書類送検、会社法の特別背任とは

Tomishima-Takeru (2025/11/06 17:13)

京都市右京区で鵜小屋が建設途中で放置されていた問題で、虚偽の説明をして業者と小屋の建設工事契約を締結し、会社に損害を与えたとして鵜飼を手掛ける「嵐山通船」(京都市)の元社長が書類送検されていたことがわかりました。

工事代金は約7700万円とのことです。今回は会社法の特別背任について見直していきます。

記事:施行1年で指導・勧告が445件、フリーランス法についてのイメージ画像
法務ニュース

施行1年で指導・勧告が445件、フリーランス法について

Tomishima-Takeru (2025/11/05 08:25)

フリーランス新法が施行された日から、11月1日で1年が経過しました。公正取引委員会の発表によると、昨年11月から今年9月までの11ヶ月間で、発注業者に出した勧告や指導が445件に上ることがわかりました。今回はフリーランス法の概要について見直していきます。

記事:住吉会会長に賠償命令、商号続用で弁済責任を承継 ―東京地裁のイメージ画像
法務ニュース

住吉会会長に賠償命令、商号続用で弁済責任を承継 ―東京地裁

Tomishima-Takeru (2025/11/04 15:59)

指定暴力団住吉会系組員による恐喝事件の被害者が同会の会長に損害賠償を求めていた訴訟で10月27日、東京地裁が約440万円の支払いを命じていたことがわかりました。会長が交代しても弁済責任を負うとのことです。今回は商法および会社法の事業譲渡について見ていきます。

記事:東京地裁が「ちゃん付け」で認定、セクハラについてのイメージ画像
法務ニュース

東京地裁が「ちゃん付け」で認定、セクハラについて

Tomishima-Takeru (2025/10/27 09:45)

名前を「ちゃん付け」で呼ばれるなどして精神的苦痛を受けたとして、佐川急便に勤めていた女性が元同僚の男性に賠償を求めていた訴訟で東京地裁が22万円の支払いを命じていたことがわかりました。ちゃん付けはセクハラに当たるとのことです。今回はセクハラの要件などについて見ていきます。