年: 2017年

記事:神戸製鋼がデータ改ざん、不正競争防止法による規制についてのイメージ画像
企業

神戸製鋼がデータ改ざん、不正競争防止法による規制について

mhayashi (2017/10/13 17:02)

神戸製鋼は、13日、アルミ・銅事業でのデータ改ざんに加え、鉄鋼事業でも新たにデータの不正が見つかった旨発表しました。先日まで不正は存在しないと強調していた主力事業であるだけに、業界からの信頼失墜は避けられないものと思われます。今回は不正競争防止法の禁止する虚偽表示について見ていきます。

記事:【特集】第2回目 社員の犯罪と解雇についてのまとめのイメージ画像
法務NAVIまとめ

【特集】第2回目 社員の犯罪と解雇についてのまとめ

moriyama (2017/10/13 12:00)

前回から「社員が犯罪を行った場合の企業の対応」というテーマで全3回にわたって特集記事をお送りしております。第2回目となる今回は、「社員の犯罪と解雇についてのまとめ」と題して、解雇にフォーカスを当てていきます。具体的には、社員が犯罪を行ってしまった時に、企業が解雇できるのはどのような場合なのかを見ていきたいと思います。

記事:【特集】第1回目 社員の犯罪予防策と発覚後の対応についてのイメージ画像
法務NAVIまとめ

【特集】第1回目 社員の犯罪予防策と発覚後の対応について

moriyama (2017/10/12 15:00)

昨今、企業において、社員や役員の犯罪による不祥事が話題となっております。では、社員や役員が犯罪を起こした場合に企業の法務担当者はどのように対応すべきなのでしょうか。そこで、今回から、「社員が犯罪を行った場合の企業の対応」というテーマで全3回の特集記事をお送りしたいと思います。初回は、「社内での犯罪予防手段と発覚後の対応」についてご紹介いたします。

記事:元従業員らが「アート引越センター」を提訴、給与天引きの可否についてのイメージ画像
法務ニュース

元従業員らが「アート引越センター」を提訴、給与天引きの可否について

mhayashi (2017/10/11 16:08)

引っ越し大手「アート引越センター」(大阪市)の元従業員ら3名が10日、未払い残業代など計376万円の支払を求め横浜地裁に提訴していたことがわかりました。顧客の荷物を破損させた場合、従業員の給与から天引きされていたとのことです。今回は従業員の過失等により顧客に損害が生じた場合、給与から天引きが可能かについて見ていきます。

記事:大企業に相次ぐ不祥事とカビ型行為のイメージ画像
法務ニュース

大企業に相次ぐ不祥事とカビ型行為

akaishisawa (2017/10/11 12:00)

昨今、大企業による、検査の偽装やデータの改ざんといった不祥事が相次いでおり、これらの問題に共通するのは、組織内で、不正行為が、長期間にわたって恒常化し、広範囲に蔓延している点です。弁護士の郷原信郎氏は、こうした時間的・場所的な拡がりを持った不正行為を、カビ型行為と呼び、日本の企業不祥事の特質として指摘しています。今回は、この日本の企業不祥事の特質としてのカビ型行為について、ご紹介したいと思います。

記事:2017年の株主総会の傾向のイメージ画像
法務NAVIまとめ

2017年の株主総会の傾向

furuya (2017/10/10 19:30)

コーポレートガバナンス・コード(CGコード)や日本版スチュワードシップ・コード(SSコード)の導入を受けて、企業と株主間で企業価値向上に向けた緊張感が強まってきているようです。本稿では、こうした最近の株主総会の傾向に照らして、今後企業にどういった対応が求められるかについてまとめていきたいと思います。

記事:取得率が5割を下回る、「年次有給休暇」についてのイメージ画像
法務コラム

取得率が5割を下回る、「年次有給休暇」について

mhayashi (2017/10/10 11:03)

「過労死等防止対策白書」の2017年版が厚生労働省により発表されました。それによりますと、年次有給休暇の取得率は平成11年の50.5%を最後に現在にいたるまで50%を下回る状況が続いております。平成16年の46.6%から若干持ち直してはきていますが依然低い水準を維持しております。今回は年次有給休暇について概観していきます。

記事:法定金利超の貸付けで貸金業者を逮捕、利息の規制についてのイメージ画像
法務コラム

法定金利超の貸付けで貸金業者を逮捕、利息の規制について

mhayashi (2017/10/06 16:24)

中小企業経営者らに最高で法定利息の約22倍で貸し付けを行っていたとして、警視庁は6日までに貸金業「中央サポート」(東京都文京区)の代表藤田真人容疑者(38)とその従業員らを逮捕していたことがわかりました。今回は利息に関する法令の規制について見ていきます。