年: 2017年

記事:不正車検で収賄容疑、みなし公務員への贈収賄についてのイメージ画像
法務コラム

不正車検で収賄容疑、みなし公務員への贈収賄について

mhayashi (2017/10/03 15:37)

大阪府警は2日、不正に車検を通す見返りに現金を受け取ったとして収賄の疑いで、自動車整備会社「空港自動車工業」(大阪府池田市)の経営者、志賀直樹容疑者(46)と検査員2人を逮捕していたことがわかりました。一定の民間業者への贈収賄。今回は「みなし公務員」について見ていきます。

記事:除染作業員不正紹介で逮捕、職安法による規制についてのイメージ画像
法務コラム

除染作業員不正紹介で逮捕、職安法による規制について

mhayashi (2017/09/29 14:57)

東京電力福島第一原発事故に伴う除染事業の作業員を不正に紹介していた容疑で警視庁は27日、東京都葛飾区の山口組系暴力団組長、丸田栄伸容疑者(48)ら3人逮捕していたことがわかりました。職業安定法や労働基準法に違反していた疑いがあるとのことです。今回は職安法や労基法による規制について見ていきます。

記事:セブンイレブン勧告に見る下請法違反のリスク対応のイメージ画像
法務ニュース

セブンイレブン勧告に見る下請法違反のリスク対応

mir21 (2017/09/28 12:00)

2017年7月21日、セブンイレブン・ジャパンが、下請事業者76社に対し、本来支払うべき金額から2億2746万円を不当に減額していたとして、公正取引委員会による下請法違反の勧告を受けました(同法4条1項3号、減額事例)。
 下請法違反で公正取引委員会から勧告を受け、その事実が公表された場合には、企業の信用が低下するといった損失が生じます。このようなリスクを、法務担当者が未然に防ぐために、ここでは下請法のルールや対応策について記載していきたいと考えています。

記事:正社員のはずが契約社員扱いで雇い止め、労働条件についてのイメージ画像
法務ニュース

正社員のはずが契約社員扱いで雇い止め、労働条件について

mhayashi (2017/09/27 16:26)

正社員として採用通知を受けたが契約社員扱いで解雇されたとして京都市の男性(39)が12日、断熱材などを扱う「ティエムファクトリ」(京都市)に対し正社員としての地位の確認と未払賃金など815万円の支払いを求め京都地裁に提訴していました。正社員として募集し契約社員として雇用できるのか、正社員を契約社員とすることができるのか。今回は労働条件について見ていきます。

記事:債権法改正~債務不履行責任(民法415条)のイメージ画像
契約法務

債権法改正~債務不履行責任(民法415条)

matsu (2017/09/27 12:00)

平成29年5月26日、「民法の一部を改正する法律案」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」が国会で可決成立し、長年議論されてきた債権法改正が現実のものとなりました。本稿では、企業法務においても最もなじみの深い条文の一つともいえる民法415条(債務不履行責任)の改正についてまとめていきたいと思います。