
TV番組海外転送、2社の上告を棄却 サービス停止、賠償を命じた判決確定
インターネットを通じて海外で日本のテレビ番組を視聴できるサービスを巡る2件の訴訟の差し戻し上告審で、最高裁第2小法廷は、サービスをしている2社の上告を棄却する決定を出した。サービス提供は著作権法違反に当たるとした上でサービス停止と損害賠償などを命じた知財高裁の差し戻し控訴審判決が確定した。
インターネットを通じて海外で日本のテレビ番組を視聴できるサービスを巡る2件の訴訟の差し戻し上告審で、最高裁第2小法廷は、サービスをしている2社の上告を棄却する決定を出した。サービス提供は著作権法違反に当たるとした上でサービス停止と損害賠償などを命じた知財高裁の差し戻し控訴審判決が確定した。
総務省は1月25日、P2Pファイル共有ソフトでの違法コンテンツの不正流通について、違法コンテンツのダウンロードに際し、注意文書を表示する実証実験を行うと発表した。実験は、NTTコミュニケーションズが請け負い、実施期間は2013年2月中旬までとのことだ。
井村屋グループ(津市)が、アイスの人気商品「あずきバー」の商標登録を認めなかった特許庁の審決を取り消すよう求めた訴訟で、知財高裁(土肥章大(あきお)裁判長)は24日、商標登録できると認め、審決を取り消す判決を言い渡した。
24日、知財高裁は、アイスの人気商品「あずきバー」の商標登録を認めなかった特許庁の審決を取消すよう求めた訴訟で、知財高裁は「あずきバー」の商標登録できると認め、審決を取り消す判決を言い渡した。
経済産業省は22日、ニンテンドーDSの技術的制限手段を回避する装置(いわゆるマジコン)が全国の税関で輸入差し止め対象に追加されたと発表した。
特許庁は、商標に音や色や動きなどを加える改正法案を、来年国会に提出する予定する予定だ。
アップル日本法人に対し、サムスン電子が特許権侵害を理由に商品販売差し止めの仮処分を申し立てていたが、東京地裁はアップルによる特許権侵害を認めず、決定で申立てを却下した。
10月15日、茨城県警生活環境課と常総署は、ファイル共有ソフト「Cabos(カボス)」を通じて外国語会話教材を権利者に無断でアップロードしていた東京都の会社員男性(45歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ノーベル生理学・医学賞を受賞することが決まった山中伸弥京都大学教授(50)が初めて作製に成功したiPS細胞は、再生医療の応用や新薬開発のスピード化への活用が期待される。この際重要となるのが、iPS細胞に関する特許の獲得である。
インターネット配信の音楽や映画を違法と知りながらダウンロードした人に最大で懲役2年、罰金200万円を科す日本の改正著作権法が、2012年10月1日から施行された。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。