
違法絶版漫画ファイルを浄化 ネット上での新たな試み
「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」でも知られる、漫画家の赤松健氏が設立したJコミが、今月12日昼ごろから、違法の絶版漫画ファイルの提供を、ユーザーから受け付けることを明らかにしている。
「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」でも知られる、漫画家の赤松健氏が設立したJコミが、今月12日昼ごろから、違法の絶版漫画ファイルの提供を、ユーザーから受け付けることを明らかにしている。
今月6日、特許庁は、産業財産権情報提供サービスの動向についての調査結果をまとめた報告書を発表した。
以前、法務ニュースサイトでも取り上げた「電子書籍化」についてであるが、この度、「自炊の森」において、新たなサービスが提言されている。
以前から疑問視されていた、初音ミクに代表されるボーカロイド楽曲のカラオケなどにおける著作権使用料の問題について考えてみる。
財務省は、7日に税関における偽ブランド品の知的財産侵害物品の差止状況を公表した。公表された内容によると、4年連続で差止件数が2万件を超過し(前年比6.1%増加)、中国から出荷された品物の知的財産侵害物品の差止シェアは90%を超過したとのこと。
紙の本をバラバラのページに裁断した上で、ページの内容をスキャナーなどで読み取り、これを電子書籍化する、この作業を代行する業者が増えているが、これが著作権法違反の疑いがあるようだ。
経済産業省は2月21日、「マジコン」による著作権侵害を防ぐため、不正競争防止法の改正案を今国会に提出すると発表した。
ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、兵庫県警生活経済課と生田署は、平成23年2月1日、神戸市内のホテルにおいて、客室のテレビにゲームを無断上映し、客に利用させていたとして、同ホテルを経営する神戸市の会社の役員男性(23歳)を、著作権法違反(上映権の侵害)の疑いで逮捕した、と報じている。
特許庁は、共同開発の成果を、一部の参加者が「抜け駆け」で特許出願してしまうトラブルを防ぎ、
真の発明者らが、特許権の移転を求める訴訟を起こして、特許権を獲得できるように特許法の改正案を出す方針を決めた。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。