カテゴリー: 企業

記事:就活生に性的暴行疑いでNEC社員を逮捕、NECは採用活動指針を厳格化へのイメージ画像
企業

就活生に性的暴行疑いでNEC社員を逮捕、NECは採用活動指針を厳格化へ

cw-e.r (2025/01/21 06:03)

日本電気株式会社(以下、NEC)は1月14日、就職活動中の女子大学生に性的暴行を加えたとして1月8日に社員が逮捕されたと発表しました。NECは今回の事件を受けて、採用活動指針を見直し、厳格化しました。

昨今では就職活動やインターンシップに参加した学生などが性的被害、セクハラ被害を受けるケースが増えているといいます。

記事:米ファンドがフジテレビに調査要求、総会調査者制度とはのイメージ画像
企業

米ファンドがフジテレビに調査要求、総会調査者制度とは

Tomishima-Takeru (2025/01/20 12:28)

フジテレビを傘下に持つ「フジ・メディア・ホールディングス」の株主である米国投資ファンドが、タレントの中居正広さんをめぐる騒動について第三者委員会の設置など調査を求めていることがわかりました。会社法に基づく調査請求がなされる可能性があるとのことです。今回は会社法の総会調査者制度について見ていきます。

記事:宝塚歌劇団が法人化でガバナンス強化、内部統制システムとはのイメージ画像
企業

宝塚歌劇団が法人化でガバナンス強化、内部統制システムとは

Tomishima-Takeru (2025/01/16 08:21)

 阪急阪神ホールディングスは、現在子会社の1部門となっている「宝塚歌劇団」を法人化することによってガバナンスの強化や雇用管理の透明化を図ると発表しました。今年7月を目処に会社化するとのことです。今回は株式会社の内部統制システムについて見ていきます。

記事:自社株の無償交付を従業員に拡大へ、会社法改正の動きのイメージ画像
企業

自社株の無償交付を従業員に拡大へ、会社法改正の動き

Tomishima-Takeru (2025/01/14 12:50)

 企業が保有する自社株をより柔軟に活用し、企業の成長投資を後押しするため経済産業省が月内にも会社法改正に向けた報告書をまとめる方針であることがわかりました。従業員への無償交付などが盛り込まれる予定です。今回は会社法の自己株式の処分と改正案について見ていきます。

記事:厚生労働省、企業にカスハラ対策義務化へのイメージ画像
企業

厚生労働省、企業にカスハラ対策義務化へ

cw-e.r (2025/01/10 06:54)

カスタマーハラスメント、通称“カスハラ”。顧客や取引先などから過剰な要求を受ける、不当な言いがかりをつけられるなど、悪質なクレームを指します。昨今では悪質なカスハラの実態が明らかになっており、従業員の保護が課題となっています。
そうした中、厚生労働省は2024年12月26日、企業に対策を義務づける方針を決めました。

東京都でもカスハラ防止条例を施行予定で、12月25日に具体例を示すガイドラインを公表しています。