
「資金繰りの厳しさ」理由に点検行わず、八王子のアパート階段崩落事故で元会長を書類送検
東京都八王子市で2021年4月、アパート屋外の階段の一部が崩れ、住人女性が転落死した事故がありました。警視庁は今年2月14日、施工を行った建設会社株式会社則武地所の元会長で、実質的経営者だった男性を業務上過失致死容疑で書類送検しました。
この事故を受けて、国土交通省は屋外階段などでの事故防止のためガイドラインを策定しています。
東京都八王子市で2021年4月、アパート屋外の階段の一部が崩れ、住人女性が転落死した事故がありました。警視庁は今年2月14日、施工を行った建設会社株式会社則武地所の元会長で、実質的経営者だった男性を業務上過失致死容疑で書類送検しました。
この事故を受けて、国土交通省は屋外階段などでの事故防止のためガイドラインを策定しています。
住友生命保険の外交員が、営業先で配る物品代を自己負担させるのは違法だとして同社を訴えていた訴訟で19日、最高裁が上告を棄却していたことがわかりました。これで20万円の支払い命令が確定したこととなります。今回は給与からの天引きと労基法による規制を見ていきます。
東芝テック株式会社は2月18日、国内支社で勤務する従業員1名が8年にわたりパソコンを着服する不正行為を行っていたと発表しました。東芝テック側の損害額は約2億円ということです。
東芝テックは刑事告訴を検討しています。もし刑事告訴した場合、従業員が問われる可能性がある罪についてもみていきます。
東洋水産株式会社の公式Xアカウントが2月6日に投稿したカップ麺「赤いきつね」のアニメ動画が“性的”だとして、SNSを中心に賛否両論の声が上がりました。
これまでにも「性的である」として批判が集まった広告は少なくありません。過去の事例を紹介しつつ、気をつけるべき規制について紹介します。
大学向け語学教材の「朝日出版」の買収をめぐるトラブルで解任されていた元経営陣が同社を訴えていた問題で、訴えが取り下げられる見通しであることがわかりました。元経営陣が復帰するとのことです。今回は株主総会決議不存在確認の訴えについて見ていきます。
第一生命ホールディングスは14日、1株を4株とする株式分割を行うと発表しました。基準日は3月31日とのことです。今回は株式分割の手続きを見直していきます。
滋賀県の労働基準監督署が10日、ガラス製品製造請負の「ニチカレ」を労働基準法違反の疑いで書類送検していたことがわかりました。従業員に月100時間以上残業をさせていたとのことです。今回は労基法の時間外労働規制を見直していきます。
繊維メーカー大手の「ユニチカ」が祖業である繊維事業についての譲渡交渉が8月までにまとまらない場合、生産を停止することを明らかにしました。今回は会社法が規定する事業譲渡について見直していきます。
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)の男性社員は1月31日、自身が上司から暴行やパワハラを受けたにも関わらず、逆に加害者とされて懲戒処分と出向処分を受けたのは不当だとして、JR東日本などに対し処分取り消しと慰謝料を求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。
公正取引委員会は1月23日、下請事業者に金型を無償で保管させていた下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)があったとして、自動車部品メーカー、東京ラヂエーター製造株式会社に対し、保管費用の支払いなどを求める勧告を出しました。
中には30年以上も無償で保管していた下請事業者もあったということです。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。