投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:認知症で3億円寄付は無効と提訴、意思能力と後見制度についてのイメージ画像
法務ニュース

認知症で3億円寄付は無効と提訴、意思能力と後見制度について

Tomishima-Takeru (2023/04/28 16:15)

 認知症の疑いがあった澁谷工業(金沢市)の前社長が3億円を寄付したのは意思能力を欠いており無効であるとして、遺族が金沢医科大学に対し損害賠償を求め提訴していたことがわかりました。準詐欺容疑での刑事告訴も検討しているとのことです。今回は意思能力と後見制度について見ていきます。

記事:消費者庁が改善指導実施状況を公表、虚偽・誇大表示とネット監視についてのイメージ画像
法務ニュース

消費者庁が改善指導実施状況を公表、虚偽・誇大表示とネット監視について

Tomishima-Takeru (2023/04/26 17:52)

 消費者庁は25日、令和5年1月~3月のインターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示の監視実施状況を公表しました。167の事業者に改善指導を行ったとのことです。今回は消費者庁によるインターネット監視と誇大表示について見ていきます。

記事:旧村上ファンド系がコスモHDに取締役選任要求、株主提案についてのイメージ画像
企業

旧村上ファンド系がコスモHDに取締役選任要求、株主提案について

Tomishima-Takeru (2023/04/21 17:32)

コスモエネルギーホールディングス(HD)は20日、大株主の旧村上ファンド系投資会社から、6月の定時株主総会で新たに社外取締役の選任を求める提案を受けたと発表しました。取締役候補は弁護士の渥美陽子氏とのことです。今回は会社法が規定する株主提案について見直していきます。

記事:そごう・西武売却で株主が提訴、取締役の行為差止についてのイメージ画像
企業

そごう・西武売却で株主が提訴、取締役の行為差止について

Tomishima-Takeru (2023/04/20 08:44)

 セブン&アイホールディングスによる百貨店「そごう・西武」の売却をめぐり、株主2人が売却の差し止めを求め提訴していたことがわかりました。会社に回復できない損害が生じるおそれがあるとのことです。今回は会社法が規定する取締役の行為差止め請求を見ていきます。

記事:東京地裁で「大広」元執行役員の初公判、「みなし公務員」とはのイメージ画像
法務ニュース

東京地裁で「大広」元執行役員の初公判、「みなし公務員」とは

Tomishima-Takeru (2023/04/19 08:23)

 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋被告に対する贈賄罪に問われた大手広告代理店「大広」元執行役員、谷口被告の初公判が17日、東京地裁で開かれました。贈賄の認識はなかったとのことです。今回は「みなし公務員」と贈賄罪について見ていきます。

記事:福岡地裁、取材対応を理由とした解雇は濫用と判断のイメージ画像
法務ニュース

福岡地裁、取材対応を理由とした解雇は濫用と判断

Tomishima-Takeru (2023/04/12 16:50)

新聞社の取材に応じたことなどを理由に、福岡県久留米市の社会福祉法人が、同法人が運営する保育所の園長を解雇していた問題で、福岡地裁久留米支部が月32万4600円の賃金の仮払いを命じていたことがわかりました。解雇権の濫用とのことです。今回は解雇と解雇権濫用について見ていきます。

記事:政府が業界団体に要望書、「オワハラ」とはのイメージ画像
法務ニュース

政府が業界団体に要望書、「オワハラ」とは

Tomishima-Takeru (2023/04/11 17:27)

 政府は10日、現在の大学2~3年生にあたる2025年~26年春卒業組の就職活動のルールを策定し、各業界団体に「オワハラ」を行わないよう要請する方針であることがわかりました。職業選択の自由を妨げる行為とのことです。今回は近年問題化している「オワハラ」について見ていきます。

記事:イベント中止なのに返金なしで提訴、共通義務確認訴訟とはのイメージ画像
法務ニュース

イベント中止なのに返金なしで提訴、共通義務確認訴訟とは

Tomishima-Takeru (2023/04/10 10:12)

 大阪市内で開催予定だったランタンを飛ばすクリスマスイベントが中止になったにもかかわらずチケット代金が返金されなかったのは不当だとして、消費者団体が運営会社を提訴していたことがわかりました。購入者は数百人にのぼるとされます。今回は消費者団体による共通義務確認訴訟について見ていきます。