投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:事業主が不服申し立て可能に、労災制度のメリット制についてのイメージ画像
法務ニュース

事業主が不服申し立て可能に、労災制度のメリット制について

Tomishima-Takeru (2022/12/16 16:50)

労災発生数により保険料が引き上げられる制度をめぐり厚労省有識者検討会は7日、事業主が不服申立てできる仕組みに見直す方針を固めたことがわかりました。被災者への給付額に影響はないとのことです。今回は労災保険制度のメリット制について見ていきます。

記事:日弁連、顧問弁護士利用のためのコンプライアンス・チェックシートを公表のイメージ画像
法務ニュース

日弁連、顧問弁護士利用のためのコンプライアンス・チェックシートを公表

Tomishima-Takeru (2022/12/16 16:46)

日本弁護士連合会は、顧問弁護士利用のためのコンプライアンス・チェックシートを公表しました。このコンプライアンス・チェックシートは、60に及ぶ質問で構成されており、その回答内容により、弁護士への法律相談や顧問契約の締結などをサジェストするものです。

記事:投資会社「G-PEX」社長がねずみ講で逮捕、無限連鎖講とはのイメージ画像
企業

投資会社「G-PEX」社長がねずみ講で逮捕、無限連鎖講とは

Tomishima-Takeru (2022/12/13 16:19)

 ネットワークビジネス「みんなのたまご倶楽部」を主催する「G-PEX」の社長峯岸正治容疑者(58)と元スタッフの塩沢正人容疑者(63)が先月30日、無限連鎖講防止法違反の疑いで逮捕されていたことがわかりました。全国およそ1万1000人から約3億円を集めていたとのことです。今回は無限連鎖講について見ていきます。

記事:最高裁、「家賃滞納による明渡みなし条項」に使用差し止め判決のイメージ画像
法務ニュース

最高裁、「家賃滞納による明渡みなし条項」に使用差し止め判決

Tomishima-Takeru (2022/12/13 14:11)

家賃滞納による明渡みなし条項の効力が争われていた裁判で、最高裁は12月12日、消費者契約法に基づき、同条項を無効とし、条項の使用差し止めを命じました。本件では、家賃債務保証業を営むフォーシーズ株式会社が家屋賃借人と締結している保証委託契約の中に、「借主が家賃を2ヶ月間滞納するなどし、さらに連絡も取れない場合には、賃貸中の物件を明け渡したとみなす」とする条項が含まれており、その是非が、特定非営利活動法人消費者支援機構関西との間で争われていました。

記事:東京高裁、NHKサービスセンターによる定年後の再雇用拒否は有効と判断のイメージ画像
法務ニュース

東京高裁、NHKサービスセンターによる定年後の再雇用拒否は有効と判断

Tomishima-Takeru (2022/12/09 17:36)

東京高裁は、令和4年11月22日、定年後に再雇用されなかった労働者がこれを不服とし訴えた裁判において、再雇用の拒否を有効と認めた判決を下しました。本件は、NHKのコールセンターで働いていた労働者の年齢が定年に達し、当該労働者が再雇用を希望していたにもかかわらず、企業は再雇用を拒否した事案です。東京高裁は、当該労働者には就業規則所定の解雇事由があり人事評価も極めて低かった等の事情から再雇用しない客観的・合理的な理由があったとして、再雇用の拒否を有効であると判断しました。