投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:最高裁が生徒の演奏からの徴収を否定、音楽教室とJASRACの訴訟についてのイメージ画像
法務ニュース

最高裁が生徒の演奏からの徴収を否定、音楽教室とJASRACの訴訟について

Tomishima-Takeru (2022/10/25 17:55)

 音楽教室事業者がJASRACを相手取り、教室での演奏に対して著作権料請求権が存在しないことの確認を求めていた訴訟で最高裁は24日、生徒の演奏に対する請求権を否定した知財高裁の判決を支持しました。これで生徒の演奏から著作権料を取れないことで確定しました。今回は音楽教室とJASRACの訴訟を見直していきます。

記事:法務省の見解公表/AIの契約書審査サービスに違法の可能性のイメージ画像
契約法務

法務省の見解公表/AIの契約書審査サービスに違法の可能性

Tomishima-Takeru (2022/10/25 17:43)

法務省は14日、AIで契約書を審査するサービスについて言及し、「弁護士法違反の可能性が否定できない」とする見解を公表しました。法務省は、今年6月にも同様のサービスについて違法の可能性を示し、サービスを提供する4社は業界団体を設立し、理解を求める活動をしていました。当該サービスは、利用者がクラウドにアップロードされた契約書を分析し、企業にとって不利になる契約上の誤り等を見つけ、修正案を提供するものです。当該サービスは、大企業から中小企業まで、既に数千社に利用されています。

記事:東京高裁が「いいね」に賠償命令、誹謗中傷規制強化の動きのイメージ画像
法務ニュース

東京高裁が「いいね」に賠償命令、誹謗中傷規制強化の動き

Tomishima-Takeru (2022/10/21 17:35)

 ツイッターで自身を中傷する投稿に「いいね」を押されたことにより侮辱されたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが衆議院議員の杉田水脈氏に220万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で20日、東京高裁は55万円の賠償命令を出しました。「いいね」に賠償命令が出たのは初とのことです。今回は誹謗中傷への規制強化の動きを見ていきます。

記事:改正女性活躍推進法(2022年4月)へのコンプライアンス対応まとめのイメージ画像
法務NAVIまとめ

改正女性活躍推進法(2022年4月)へのコンプライアンス対応まとめ

Tomishima-Takeru (2022/10/21 11:50)

女性活躍推進法が改正されて約6ヶ月。ダイバーシティ&インクルージョンを経営戦略と位置づけ、女性活躍推進に対する積極的な取り組みを行う企業の事例を耳にする機会が増えて来ました。改正女性活躍推進法への対応については、人事・総務が対応している企業が少なくありませんが、法務が対応している企業もあります。本記事では、改正女性活躍推進法(2022年4月)へのコンプライアンス対応についてまとめます。

記事:負傷女性とウーバーが和解、個人事業主と使用者責任についてのイメージ画像
法務ニュース

負傷女性とウーバーが和解、個人事業主と使用者責任について

Tomishima-Takeru (2022/10/18 17:16)

 飲食宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員の自転車に追突され、負傷したとして大阪市の会社役員の女性(68)が配達員と運営会社のウーバージャパンに約250万円の損害賠償を求めていた訴訟で14日、和解が成立していたことがわかりました。ウーバージャパンに使用者責任が成立するかが争点となっていたとのことです。今回は使用者責任と個人事業主について見ていきます。