投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:ミドルシニア・法務パーソン、働き方の実態のイメージ画像
法務NAVIまとめ

ミドルシニア・法務パーソン、働き方の実態

Tomishima-Takeru (2023/03/10 13:50)

リーガル領域の専門性を武器に企業内で活躍する法務パーソン。そんな法務パーソンも、ミドルシニア期を迎えると、家族の介護の開始、役職定年による給与の減少、望まぬ部署異動・転勤、体力低下など様々な変化にさらされることになります。
その結果、従前と異なる働き方が必要となるケースも少なくありません。ミドルシニア・法務パーソンは、どのように働いているのか。今回、38名の法務経験者を調査して見えてきた、リアルな実態をレポートします。

記事:モラハラ訴訟で織田信成さんに逆に賠償命令、提訴側の名誉毀損リスクのイメージ画像
法務ニュース

モラハラ訴訟で織田信成さんに逆に賠償命令、提訴側の名誉毀損リスク

Tomishima-Takeru (2023/03/08 17:16)

 フィギュアスケート元五輪代表の織田信成さんがモラハラを受けたとして関西大学の元コーチ濱田美栄さんに賠償を求めていた訴訟で、逆に賠償命令を受けていたことがわかりました。濱田さん側が同訴訟で反訴していたとのことです。今回は提訴側の名誉毀損リスクについて見ていきます。

記事:五輪談合で数十億円規模か、独禁法の課徴金についてのイメージ画像
企業

五輪談合で数十億円規模か、独禁法の課徴金について

Tomishima-Takeru (2023/03/02 07:00)

東京五輪の運営をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は広告大手「電通グループ」や「博報堂」など6社と大会組織委員会の幹部らを独禁法違反の罪で起訴していたことがわかりました。公取委も審査を進めており課徴金の額が注目されます。今回は独禁法の定める課徴金について見直していきます。

記事:大阪地裁が85%と認定、障害者の逸失利益算定についてのイメージ画像
法務ニュース

大阪地裁が85%と認定、障害者の逸失利益算定について

Tomishima-Takeru (2023/03/01 07:00)

聴覚障害のある女の子が事故で死亡し、両親らが損害賠償を求めていた訴訟で大阪地裁が運転手らに合わせて約3800万円の賠償を命じていたことがわかりました。逸失利益は全労働者の平均賃金の85%とのことです。今回は損害賠償で争点となる障害者の逸失利益の算定について見ていきます。

記事:最高裁が「貸し付けに当たる」と初判断、給料ファクタリングについてのイメージ画像
法務ニュース

最高裁が「貸し付けに当たる」と初判断、給料ファクタリングについて

Tomishima-Takeru (2023/02/22 17:25)

給料債権を買取る給料ファクタリングが貸金業法の貸し付けに当たるかが争われた訴訟で最高裁が20日、貸し付けに当たるとの判断を示しました。被告には懲役3年の有罪判決が確定したとのことです。今回は給料ファクタリングについて見ていきます。