投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:中部電力、カルテルをめぐる株主代表訴訟に補助参加のイメージ画像
企業

中部電力、カルテルをめぐる株主代表訴訟に補助参加

Tomishima-Takeru (2023/12/28 06:11)

 中部電力は26日、関西電力等とカルテルを結んでいたとして公取委から課徴金納付命令を受けた問題で株主から提起されていた株主代表訴訟に補助参加すると発表しました。現在中部電力は公取委による処分の取消訴訟を提起しております。今回は株主代表訴訟の補助参加について見ていきます。

記事:東京学芸大准教授の解雇無効判決/裁判例から見る懲戒解雇のイメージ画像
法務ニュース

東京学芸大准教授の解雇無効判決/裁判例から見る懲戒解雇

Tomishima-Takeru (2023/12/25 09:22)

 入試問題を漏洩したとして懲戒解雇された東京学芸大(東京都小金井市)の元准教授の男性が同大に対し地位確認などを求めた訴訟で東京地裁立川支部は21日、解雇を無効とする判決を出していたことがわかりました。社会通念上の相当性を欠くとのことです。今回は裁判例から懲戒解雇を見直していきます。

記事:金融庁が議決権3分の1超から30%超へ範囲拡大、株式公開買付についてのイメージ画像
法務ニュース

金融庁が議決権3分の1超から30%超へ範囲拡大、株式公開買付について

Tomishima-Takeru (2023/12/20 09:15)

 金融庁はTOBのルールを見直し、株式買い付けの際のTOBの実施義務を拡大する方針であることがわかりました。金融審議会での議論を経て、24年の通常国会で金商法改正案の提出を目指すとのことです。今回はTOBのルールについて見直していきます。

記事:排除措置命令で県漁連などが差し止め申立て、独禁法の不服審査手続のイメージ画像
法務ニュース

排除措置命令で県漁連などが差し止め申立て、独禁法の不服審査手続

Tomishima-Takeru (2023/12/18 10:13)

 有明海の養殖海苔の取引をめぐり、熊本県漁連などが生産者に全量出荷を不当に求めていたとして、公正取引委員会が排除措置命令を出す旨の通知をしていたことがわかりました。漁連側は東京地裁に差し止めを申立てたとのことです。今回は独禁法の不服審査手続きを見ていきます。

記事:破産手続前に高級車を別会社に譲渡で逮捕、詐欺破産罪とはのイメージ画像
法務ニュース

破産手続前に高級車を別会社に譲渡で逮捕、詐欺破産罪とは

Tomishima-Takeru (2023/12/13 08:50)

 自身の会社が所有する高級車を不当に別会社に引き渡し、破産手続きを進めたとして兵庫県警が11日、自動車販売・整備会社「FATE」(宝塚市)の元社長(37)を逮捕していたことがわかりました。総額約4200万円とのことです。今回は破産法が規定する詐欺破産罪について見直していきます。

記事:東京機械製作所が投資会社に勝訴、短期売買利益返還請求とはのイメージ画像
法務ニュース

東京機械製作所が投資会社に勝訴、短期売買利益返還請求とは

Tomishima-Takeru (2023/12/11 08:13)

 新聞輪転機大手「東京機械製作所」が同社の買収を目指した投資会社「アジアインベストメントファンド」に金商法に基づく株式売却利益の支払いを求めた訴訟で東京地裁は6日、約19億4000万円の支払を命じていたことがわかりました。今回は金商法が規定する短期売買利益提供制度について見ていきます。

記事:「4週間で-20kg」で消費者庁が措置命令、機能性表示食品と優良誤認のイメージ画像
法務ニュース

「4週間で-20kg」で消費者庁が措置命令、機能性表示食品と優良誤認

Tomishima-Takeru (2023/12/07 08:25)

 「4週間で-20kg」などとして販売されていた機能性表示食品について、合理的な根拠が認められないとして消費者庁が販売会社に再発防止を命じる措置命令を出していたことがわかりました。会社側は事業を継続するつもりはないとのことです。今回は機能性表示食品と優良誤認表示について見ていきます。