年: 2017年

記事:公取委がガイドライン見直しへ、「選択的流通」についてのイメージ画像
法務ニュース

公取委がガイドライン見直しへ、「選択的流通」について

mhayashi (2017/03/08 17:27)

日経新聞電子版は6日、公取委が「流通・取引慣行ガイドライン」を四半世紀ぶりに抜本的に見直す方針であることを報じました。独禁法上、メーカーが流通業者に対し小売業者への販売価格や販売先を制限することが禁止されておりますが、ガイドラインでは一定の要件のもと例外が規定されております。今回は「選択的流通」について見ていきます。

記事:JASRACが音楽教室等についても著作権使用料を徴収する方針を表明のイメージ画像
法務ニュース

JASRACが音楽教室等についても著作権使用料を徴収する方針を表明

chisaka (2017/03/07 12:00)

日本音楽著作権協会(JASRAC)が、ピアノやギターなどを教える音楽教室から楽器演奏に伴う著作権の使用料を徴収する方針を表明したことに対して教室を運営する企業や団体が「音楽教育を守る会」を立ち上げて、「演奏権は教室での演奏には及ばない」と反論しています。

記事:保険でリスク軽減、M&Aにおける表明保障条項についてのイメージ画像
法務ニュース

保険でリスク軽減、M&Aにおける表明保障条項について

mhayashi (2017/03/03 13:31)

日経新聞電子版は2月27日、M&Aでの表明保障条項違反による損害賠償を保険でカバーすることが近年注目されている旨報じました。M&Aでは一般的に使用される表明保障条項ですが、会計不正等により買収側が巨額の損害を受けることがあります。今回は表明保証条項について見ていきます。

記事:最高裁が「有効」判決、残業代差し引く歩合制賃金規則についてのイメージ画像
法務ニュース

最高裁が「有効」判決、残業代差し引く歩合制賃金規則について

mhayashi (2017/03/01 09:12)

タクシー運転手ら14人がタクシー会社に対し、歩合給から残業代を差し引く賃金規則は労基法に反し無効であるとして未払い賃金の支払を求めていた訴訟の上告審で28日、最高裁は無効ではない旨の判決を言い渡しました。今回はタクシー業界等で採用されている歩合制賃金での割増賃金について見ていきます。

記事:第一生命が「責任投資委員会」立上げへ、社外監査役についてのイメージ画像
法務ニュース

第一生命が「責任投資委員会」立上げへ、社外監査役について

mhayashi (2017/02/28 16:29)

第一生命は投資先企業の株主総会での議決権行使に際し透明性を確保するため、4月から「責任投資委員会」を組織することを発表しました。機関投資家としての議決権行使や利益相反を防止し、コンプライアンス促進のために社外監査役の監査体制を強化することを主眼としています。今回は社外監査役について見ていきます。