年: 2017年

記事:従業員が逮捕された場合における会社の対応まとめのイメージ画像
法務NAVIまとめ

従業員が逮捕された場合における会社の対応まとめ

yamauchi (2017/02/27 22:00)

会社にとって意外と身近なのが”従業員の逮捕”という問題です。もし、従業員が逮捕されたとの連絡を受けた場合、どのような点に注意をし、どのように対応すれば良いのでしょうか。そこで今回は、従業員が逮捕された場合における会社の対応をまとめてみることにしました。

記事:金融庁が生保に不信感、会社法上の利益供与についてのイメージ画像
法務ニュース

金融庁が生保に不信感、会社法上の利益供与について

mhayashi (2017/02/24 16:22)

日経新聞電子版は22日、各地銀の大株主である生命保険業界が経営の監視役を果たさず、株主の立場を利用して保険商品の販売を迫っているとして金融庁が不信感を募らせていると報じました。地銀窓口で優先的に取り扱ってもらったり、地銀職員に契約の上積みを迫っている疑いがあるとのことです。このような行為が会社法に抵触しないか。今回は会社法の利益供与規制について見ていきます。

記事:東京地裁がネット情報の削除代行を違法判断、非弁行為についてのイメージ画像
法務ニュース

東京地裁がネット情報の削除代行を違法判断、非弁行為について

mhayashi (2017/02/22 16:30)

インターネット上の書き込みの削除代行業者に対し支払った報酬の返還を求めていた訴訟で20日、東京地裁は非弁行為に当たるとして約49万円の返還を命じました。弁護士以外が法律事件の処理を行うことを禁じている弁護士法。今回は非弁行為について見ていきます。

記事:「ほっともっと」元店長が支払請求、懲罰的付加金とはのイメージ画像
法務ニュース

「ほっともっと」元店長が支払請求、懲罰的付加金とは

mhayashi (2017/02/21 16:43)

弁当店「ほっともっと」の元店長である30代女性が運営会社「プレナス」(福岡市)に対し未払い賃金511万円と付加金約200万円の支払を求めていた訴訟で17日、静岡地裁は未払い分160万円の支払を命じていました。今回は未払い残業代の支払を求める際に請求できる付加金制度について見ていきます。

記事:アルバイトに対する「罰金」の違法性のイメージ画像
法務ニュース

アルバイトに対する「罰金」の違法性

kobayashi2 (2017/02/20 20:00)

京都武蔵野市内の大手コンビニエンスストア加盟店で、アルバイトを病気で欠勤した女子高生に対し欠勤のペナルティーとして罰金9350円を課し、給料から差し引いていたことがわかりました。今回はアルバイトに対する罰金制度及び給与から罰金等を差し引く行為の違法性について説明します。

記事:「レセプト債」販売会社元社長らを逮捕、ファンド規制についてのイメージ画像
法務ニュース

「レセプト債」販売会社元社長らを逮捕、ファンド規制について

mhayashi (2017/02/17 10:50)

千葉地検は15日、レセプト債を発行していたファンド運営会社「オプティファクター」(東京都)の元社長の児泉一容疑者ら3人を金融商品取引法違反の疑いで逮捕しました。投資家にレセプト債を販売するに際して虚偽の説明をしていた疑いがあるとのことです。今回は金商法が規制するファンドと風説の流布・偽計について見ていきます。