
著作権法改正 そのダウンロードは適法? 違法?
インターネット配信の音楽や映画を違法と知りながらダウンロードした人に最大で懲役2年、罰金200万円を科す日本の改正著作権法が、2012年10月1日から施行された。
インターネット配信の音楽や映画を違法と知りながらダウンロードした人に最大で懲役2年、罰金200万円を科す日本の改正著作権法が、2012年10月1日から施行された。
1日、新日鉄住金が発足した。
SNS最大手のFacebookは、2012年9月27日、新たなサービスとして「Gifts」を発表。米国より順次拡大。
LGディスプレーは、27日、サムスン電子及びその子会社であるサムスンディスプレーに対し有機ELパネルの特許を侵害しているとして、損害賠償を求めて、ソウル中央地裁に提訴した。
みずほ銀行は、ネットバンキングを悪用した偽のメールを顧客に送りつける詐欺が相次いでいるとして、注意を喚起している。その手口は「あらたなセキュリティーシステムの導入に伴い、お客さま情報の確認を行っています」などの偽メールを送りつけ、偽のホームページに誘導。ネットバンキング「みずほダイレクト」の契約者番号や暗証番号などを入力、送信させ、預金を引き出すというものである。
労働者派遣法改正法が10月1日に施行される。今回の改正は、人材派遣がワーキングプア問題の元凶とされることから、派遣労働者の保護を図ることを趣旨とする。
シルバー人材センターから委託された作業中に男性(70)が負傷したが、健康保険が適用されなかったため、男性の長女が、国および全国健康保険協会に対し、慰謝料と保険の適用を求め、大阪地裁に訴訟を起こした。
シャープは、再建計画を提出し、主力銀行はこれを受けて、3600億円の追加融資を行うこととなった。
通信販売大手のニッセンが、下請け業者に対して、不当な代金の減額、在庫商品の返品、その際の送料負担させる等を行ったことが、下請代金支払遅延等防止法(下請法)に違反するとして、公正取引委員会より、負担させた額の返金、違反事実の確認及び周知徹底、再発防止策の構築等を内容とする勧告を受けた。
iPhone5の発売にあわせてソフトバンクモバイルが始めた旧機種のスマートフォンの下取りに対し、警視庁が古物営業法違反にあたるとして見直しを指導した。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。