
大和ハウス工業 65歳定年制導入へ 来年4月
大和ハウス工業は19日、現在60歳としている正社員の定年年齢を2013年4月から65歳に引き上げることを明らかにした。
大和ハウス工業は19日、現在60歳としている正社員の定年年齢を2013年4月から65歳に引き上げることを明らかにした。
新撰組の縁の店、京都鶴屋鶴寿庵が大阪国税局から税務調査を受け、1億8000万円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
日本証券業協会は、証券会社が絡んだインサイダー取引事件が相次いだことを受けて、罰則の上限の引き上げと関係社員の業界永久追放を含めた制度の見直しを行うと発表した。
日産自動車の中国の現地合弁会社、東風日産は、同社の自動車の保有者と新規購入者に対し、反日デモなどで標的となり被害を受けた場合、将来にわたって損害を補償すると発表した。今まで日系各社は顧客の修理費用などを負担してきたが、将来にわたって保証を表明したのは初めて。
「ほっともっと」を展開するプレナスに対しほっかほっか亭総本部が損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は1審判決を変更し同社に賠償を命じる判決を言い渡した。
日本の携帯電話3位のソフトバンクが、米国で同3位のスプリント・ネクステルを買収することで合意に達した。
京セラは、10月17日、子会社の米国電子部品会社AVXが、ニコチン社のタンタル固体電解コンデンサー事業を8600万ドル(約68億円)で買収すると発表した。
トヨタ自動車は今月22~26日に、天津市にある合弁工場の生産ラインを一部休止する見通しであることが、16日分かった。
日本IBMの元従業員3名が、具体的な理由を示さずに「業績不良」として一方的に解雇したのは不当として、解雇の無効や賃金の支払いを求めて東京地裁に提訴した。
ネットでの誹謗中傷など被害者の相談に対して、ネット専門家と法律専門家がコンサルティングを行うサービスが始まった。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。