カテゴリー: 訴訟行政

記事:信組に賠償命令、念書の効力についてのイメージ画像
法務ニュース

信組に賠償命令、念書の効力について

mhayashi (2018/03/23 13:21)

日経新聞電子版は20日、秋田県の不動産賃貸業者が念書を盾にマンションを高額で落札させられたとして、秋田県信用組合を相手に約3億円の債務不存在確認を求めていた訴訟で秋田地裁は5000万円の不存在を認定しました。一定額以上で入札するという内容の念書を無効としたものです。今回は念書の法的効力について見ていきます。

記事:家族の病気を理由とする異動拒否で解雇、無効判決のイメージ画像
法務ニュース

家族の病気を理由とする異動拒否で解雇、無効判決

mhayashi (2018/03/09 15:49)

国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の職員だった50代の男性が、妻の病気を理由に異動を拒否して懲戒解雇されたのは不当であるとして解雇の無効と地位の確認を求めていた訴訟で大阪地裁は7日、解雇の無効を認めました。今回は従業員への懲戒権の限界について見ていきます。

記事:せっけん販売会社に賠償命令、PL法の要件についてのイメージ画像
法務ニュース

せっけん販売会社に賠償命令、PL法の要件について

mhayashi (2018/02/21 15:37)

旧「茶のしずく石鹸」を使用し、小麦アレルギーを発症したとして女性17人が製造販売会社「フェニックス」(奈良県)と原因物質を製造した「片山化学工業研究所」(大阪市)に対し約1億2300万円の損害賠償を求めていた訴訟で京都地裁は20日、フェニックスに約920万円の支払いを命じました。今回は製造物責任法(PL法)について見ていきます。

記事:歩合給から残業代差し引き、差し戻し審で有効判決のイメージ画像
法務ニュース

歩合給から残業代差し引き、差し戻し審で有効判決

mhayashi (2018/02/20 16:33)

タクシー会社「国際自動車」(東京都)の運転手14人が、歩合給から残業代を差し引く賃金規則は無効であるとして、未払賃金の支払いを求めた訴訟の差し戻し審で東京高裁は15日、賃金規則は有効との判断を下しました。無効判決から一転、原告敗訴となりました。今回は労基法上の割増賃金制度について見ていきます。

記事:最高裁が初判断、独禁法の域外適用についてのイメージ画像
法務ニュース

最高裁が初判断、独禁法の域外適用について

mhayashi (2017/12/13 16:03)

海外で行われた価格カルテルに対し、日本の公正取引委員会が独禁法を適用して課徴金納付を命じることができるかが争われた訴訟の上告審で12日、最高裁は日本の独禁法適用を認める判決を出しました。今回は海外での海外企業による反競争行為について日本の独禁法が適用できるのか、域外適用の問題について見ていきます。

記事:「保守速報」に賠償命令、まとめサイトと名誉毀損についてのイメージ画像
法務ニュース

「保守速報」に賠償命令、まとめサイトと名誉毀損について

mhayashi (2017/11/24 13:22)

インターネット上のまとめサイトで差別的な記事を掲載されたとして、在日朝鮮人の女性が2200万円の支払いを求めていた訴訟で大阪地裁は16日、運営側に名誉毀損があったとして200万円の支払いを命じていました。他人の記事をまとめただけで直接書いていない場合での認容判決となります。今回は名誉毀損表現について見ていきます。

記事:奈良県の業者が取消訴訟、「行政代執行」についてのイメージ画像
法務ニュース

奈良県の業者が取消訴訟、「行政代執行」について

mhayashi (2017/11/01 09:05)

奈良県生駒市で業者が無許可で盛り土を行った問題で、行政代執行に踏み切った県に対し、業者側が処分の取消訴訟を提起していたことがわかりました。法律や条例、行政処分などによって課された義務を履行しない場合に行われる強制手段。今回は行政代執行について見ていきます。