カテゴリー: 訴訟行政

記事:最高裁、JASRACと音楽教室事業者間の訴訟の概要を公表のイメージ画像
法務ニュース

最高裁、JASRACと音楽教室事業者間の訴訟の概要を公表

cw-e.r (2022/09/21 09:26)

音楽教室を運営するヤマハらが日本音楽著作権協会(JASRAC)を被告として提起した「音楽教室における著作物使用に関わる請求権不存在確認請求訴訟」に関し、最高裁判所広報課が傍聴人向けに、訴訟の概要を公表しました。本訴訟では、音楽教室のレッスンでの楽曲演奏に関し使用料を徴収することの適否が争われています。一審・二審と結論が分かれた同訴訟については、2021年3月31日にJASRAC側が上告し、本年9月29日が口頭弁論期日として指定されています。本記事では、今回の訴訟の経緯・見通し等につき、解説して行きます。

記事:ITbookホールディングスへの新株予約権発行差止仮処分命令の申立てが却下のイメージ画像
法務ニュース

ITbookホールディングスへの新株予約権発行差止仮処分命令の申立てが却下

cw-e.r (2022/09/08 17:10)

ITbookホールディングス株式会社は、2022年8月25日、同社の株主による、新株予約権の発行の差止仮処分命令の申し立てが却下された旨、書面にて発表しました。今回却下された申立ては、2022年8月15日に同社取締役会において決議された「第三者割当により発行される新株式及び第4回新株予約権の発行」を受けて、株式会社NEW ART HOLDINGSにより行われたものになります。

記事:日本製紙クレシア、トイレットペーパーの特許権侵害で大王製紙を提訴のイメージ画像
法務ニュース

日本製紙クレシア、トイレットペーパーの特許権侵害で大王製紙を提訴

Tomishima-Takeru (2022/09/07 13:06)

日本製紙クレシアは6日、長さが通常の3倍あるトイレットペーパーの特許権を侵害されたとして、大王製紙に対し製造販売の差し止めと損害賠償を求め提訴したと発表しました。請求額は3300万円とのことです。今回は特許権とその侵害について見ていきます。

記事:大阪地裁、アバターへの中傷も名誉毀損に当たると判示のイメージ画像
法務ニュース

大阪地裁、アバターへの中傷も名誉毀損に当たると判示

Tomishima-Takeru (2022/09/02 17:56)

自身の分身としてデジタル上で表示される「アバター」への中傷が名誉毀損に当たるかが争われた訴訟で31日、大阪地裁は名誉毀損に当たるとの判決を出しました。アバターに個人の体験や経験が反映されているとのことです。今回は名誉毀損とプロバイダへの開示請求について見直していきます。

記事:竹富町発注工事でJFE元社員に有罪判決、官製談合についてのイメージ画像
法務ニュース

竹富町発注工事でJFE元社員に有罪判決、官製談合について

Tomishima-Takeru (2022/09/01 08:49)

 沖縄県竹富町発注の工事を巡る官製談合事件で、工事の最低制限価格の教示を受け受注したとして官製談合防止法違反の罪に問われていたJFEエンジニアリング元社員に有罪判決が出ていたことがわかりました。控訴はしない方針とのことです。今回は官製談合について見直していきます。

記事:関西電力が米法人から損害賠償訴訟を提起されたことを公表のイメージ画像
法務ニュース

関西電力が米法人から損害賠償訴訟を提起されたことを公表

cw-e.r (2022/08/25 16:48)

関西電力株式会社は2022年8月18日、同社元役員らが福井県高浜町の元助役らから金品を受領していたことにより、米国の法人などから約239億円の損害賠償を求める訴訟を大阪地方裁判所に提起されたことを公表しました。今回は、関西電力が提起された損害賠償訴訟の具体的な内容や経緯について見ていきましょう。

記事:民事執行手続無視で起訴相当/財産開示手続きについてのイメージ画像
法務ニュース

民事執行手続無視で起訴相当/財産開示手続きについて

Tomishima-Takeru (2022/08/17 17:24)

タクシー運転手への暴行で損害賠償命令を受け、財産開示手続き期日に出頭しなかった男性が不起訴となった事件について、検察審査会が起訴相当の議決をしていたことがわかりました。男性は裁判所からの書類を見ていなかったとのことです。今回は民事執行法の財産開示手続きについて見ていきます。

記事:ピクセルカンパニーズの子会社、保証債務履行請求訴訟を提起されるのイメージ画像
法務ニュース

ピクセルカンパニーズの子会社、保証債務履行請求訴訟を提起される

cw-e.r (2022/08/15 07:29)

ピクセルカンパニーズ株式会社は、東証スタンダード市場に上場中で、日本独自のコンテンツや技術を取り入れたカジノ用ゲーミングマシンの開発、製作、販売を行うほか、フィンテック・IoT事業なども幅広く展開する企業です。8月3日、同社は、同社の連結子会社であり、受託システム開発、技術支援サービスを主な事業として展開するピクセルソリューションズ株式会社が株式会社RIZEから2022年3月2日付で保証債務履行請求訴訟を提起されていたことを発表しました。

ピクセルカンパニーズ株式会社では、同社の代表取締役個人が、個人的な目的の借入れのため、取締役会の承認を受けることなく、ピクセルカンパニーズを連帯保証人として、自身を借主とする金銭消費貸借契約(計1億5000万円の借入金)を締結していたことが発覚しており、それを受けて、社外調査委員会が調査を行い、その最終報告書が7月1日に発表されておりました。今回の発表は、当該報告書に関連しての発表とのことです。

本記事では、ピクセルソリューションズと原告の間でどのような問題が生じ訴訟に発展したのかを見ていきましょう。

記事:大手出版社3社、「漫画村」運営者に総額約19億円の損害賠償を求め提訴のイメージ画像
法務ニュース

大手出版社3社、「漫画村」運営者に総額約19億円の損害賠償を求め提訴

cw-e.r (2022/08/10 08:48)

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACSS)は、同協会会員である株式会社KADOKAWA、株式会社集英社、株式会社小学館の3社(以下、「原告3社」)が「漫画村」運営者に対して、総額19億2960万2532円の損害賠償を求め提訴したことを公表しました。漫画村は一時期有料で市販されている漫画などを違法アップロードし、無料で読むことができるように公開されていたサイトであり、社会問題として取り上げられていました。そこで今回は、訴訟の経緯や詳しい内容について紹介します。