
殺鼠剤混入か ベトナム産冷凍シシャモ自主回収へ
7月23日、山口県と厚生労働省は、県の輸入業者「伊村産業」が販売店向けに出荷したベトナム産冷凍シシャモに殺鼠剤等の異物が混入しており、自主回収を始めたと発表した。現在のところ、健康被害の報告はないという。
7月23日、山口県と厚生労働省は、県の輸入業者「伊村産業」が販売店向けに出荷したベトナム産冷凍シシャモに殺鼠剤等の異物が混入しており、自主回収を始めたと発表した。現在のところ、健康被害の報告はないという。
2014年7月18日、厚生労働省は、指定薬物の疑いがある危険ドラッグが店頭で販売されている場合、成分検査のため店舗に提出を求め、結果が出るまで販売停止を命じる方針を決めた。指定前に規制することが可能になるとしている。
政府は2015年12月31日までを期限としていた教育資金の一括贈与への非課税措置を延長することを決めた。高齢者の資産を子や孫に移すことを促し資金を流動させ、経済を活発化させる狙いがあると考えられる。
違法サイトに有名企業の広告が載っている例が多く、有名企業の広告費が違法サイトの収入源になっていることが明らかになった。これを受けて、警察庁は新たな取り組みを実施している。
2014年7月22日、日本マクドナルドは、使用期限切れの鶏肉を混入させた「チキンマックナゲット」の製造が報道された「上海福喜食品有限公司」への発注を中止したことを発表した。上海福喜食品有限公司から、国内で使用する「チキンマックナゲット」の約2割を輸入していたという。
「飲むだけ簡単」などとうたったダイエット食品を売ったとして消費者庁は17日、景品表示法違反で健康食品等販売会社プライム・ワンに再発防止を求める措置命令を出した。広告に登場する医師は架空の人物だった。
総務省は14日、契約した携帯電話会社以外では携帯端末を使えないようにするSIMロックの解除を義務づける方針を正式に決定した。
政府の成長戦略を受けて、経団連主要企業が女性管理職登用の目標を公表した。そのうち3社は、政府と同様に女性管理職の比率を30%とする目標を掲げている。
「ザ・ダイソー」(大創産業)が売れ残り商品を下請け業者に違法に返品したとして、公正取引委員会は15日、下請法違反で再発防止を求め勧告をした。 勧告を公表されるようになった平成16年以降、2度受けた会社は初めて。
中華料理店チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは2014年7月14日、従業員923人に対して計2億5500万円の未払い賃金があったと発表した。労働基準監督署から昨年12月に是正指導を受けて調べた。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。