
大学等への留学生2.6%減
日本の大学等に在籍する外国人留学生の数が、東日本大震災などの影響もあり、前年比2.6%減である13万8075人であったことが、日本学生支援機構の集計で判明した。
日本の大学等に在籍する外国人留学生の数が、東日本大震災などの影響もあり、前年比2.6%減である13万8075人であったことが、日本学生支援機構の集計で判明した。
警視庁世田谷署は、元郵便局員の大橋浩一容疑者(45歳、住所不定無職)を業務上横領の疑いで逮捕した。
電力各社に暴力団排除の徹底指示、経産省
元東証1部上場企業でミシンや情報機器を手掛ける「シルバー精工」は1月6日までに東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。同社は1952年の設立。初期はミシン、編み機、タイプライターなどを生産していた。
カカクコムが運営する口コミサイト「食べログ」にやらせ投稿をする業者が
いることが明らかになった。
リクルートが、アメリカの人材派遣会社「アドバンテージ・リソーシング」とその欧州グループ会社を買収した。
公正取引委員会は、エディオンに対して、独占禁止法上の排除措置命令及び課徴金納付命令の事前通知を行なった。
日本ユニシスが、22日から、専門書の電子版を定額料金で購読できる新事業を開始。まずは、法律専門書を手がける有斐閣と提携し、絶版本を中心に有斐閣の過去の法律関連の専門書1000点を電子化する。年1万2000円支払って会員になれば、何冊でも閲覧可能。12年3月までは無料で提供し、同年4月以降有料化する予定。
企業に対して、65歳までの従業員について希望者全員の再雇用が義務化する方針を厚生労働省が打ち出した。これにより、若年層の雇用に影響が出そうだ。
大王製紙の前会長が特別背任罪の容疑で再逮捕される。総額計55億3000万円の金額を子会社などから無担保で借入れた容疑。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。