
JAXA がサイバー攻撃の標的に、外部機関の秘密情報含むファイルなど漏えい
2024年6月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、役職員や派遣職員の個人情報などが保存されたサーバーに対し、合計4回(2023年~2024年)のサイバー攻撃を受けたことを明かしました。一連のサイバー攻撃により、JAXAが外部企業などと秘密保持契約を結んでいる文書などにも不正にアクセスされた可能性があるとしています。
2024年6月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、役職員や派遣職員の個人情報などが保存されたサーバーに対し、合計4回(2023年~2024年)のサイバー攻撃を受けたことを明かしました。一連のサイバー攻撃により、JAXAが外部企業などと秘密保持契約を結んでいる文書などにも不正にアクセスされた可能性があるとしています。
今年6月、企業がサイバー攻撃にあったとする報道が相次ぎました。
出版大手「株式会社KADOKAWA」のグループ会社が攻撃を受けて動画配信サイト「ニコニコ動画」が利用できなくなったほか、岡山県にある精神医療センターでも攻撃があったということです。
ワシントン条約で国際取引が規制されている希少木材を密輸しようとしたとして、楽器販売会社「三木楽器株式会社」の取締役の男が関税法違反(虚偽申告輸入未遂など)の疑いで逮捕されていたことがわかりました。
フジテレビの新ドラマ『新宿野戦病院』の公式サイトで、登場人物の紹介文に「ジェンダーアイデンティティ」という用語が用いられ、議論を呼びました。この用語について、言葉としての使い方が違うといった声や、そもそも性的マイノリティーに関する企業の認識が低いのではないかという指摘が相次いだといいます。
「関西スーパー」などのスーパーマーケットを展開する「関西フードマーケット」は20日、株主総会でH2Oの完全子会社となることが承認されていたことがわかりました。7月には上場廃止とのことです。今回は完全子会社化のスキームについて見直していきます。
関東や関西を中心にスーパーマーケットを展開する株式会社ロピアが、原料や原産地名を表示せずに商品を販売したとして、農林水産省から食品表示法に基づいた表示の是正や原因究明の徹底などを指示されていたことがわかりました。
洋菓子などを製造する株式会社シャトレーゼと雇用契約を締結したベトナム人88人(特定技能の在留資格などを保有)が最長で3ヶ月間、無給で待機させられていたと報道されました。
会社は事務手続きの不手際があったと説明しており、今後、休業手当を支給する方針だということです。
阪急阪神ホールディングスが14日開催した定時株主総会での取締役選任議案で角和夫会長の賛成比率が57.45%であったことがわかりました。宝塚歌劇団の俳優急死問題が影響したとのことです。今回は株主総会の決議要件について見直していきます。
福岡県などの元会社員3人が、未払賃金を回収するため、勤務先の会社の財産を差し押さえていたことがわかりました。雇用形態も正社員から業務委託に切り替えられていたとのことです。今回は給与債権などに認められる先取特権について見ていきます。
証券取引等監視委員会は、三菱UFJ銀行と系列証券会社2社に対し、「金融商品取引法違反を理由に行政処分を課すよう」、金融庁へ勧告する方向で検討を始めたと、6月7日に報道されました。
三菱UFJ銀行は融資先企業に、グループ傘下の証券会社との取引を勧誘したほか、顧客の内部情報を無断で証券会社と共有したなどの疑いが持たれています。
同じ金融業界では、2022年に三井住友フィナンシャルグループ傘下の銀行と証券会社が、相場操縦事件後に金融庁から行政処分を受けましたが、事件後の検査で、同じ傘下の銀行と証券会社の間で顧客の非公開情報が無断で共有され、営業活動に使われたことが判明しています。
改めて、業界をあげた機密情報・個人情報の管理徹底が求められています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。