カテゴリー: 企業

記事:タリーズオンラインへの不正アクセス、クレジットカード情報含む9万人超の個人情報流出かのイメージ画像
企業

タリーズオンラインへの不正アクセス、クレジットカード情報含む9万人超の個人情報流出か

cw-e.r (2024/10/16 10:34)

タリーズコーヒージャパン株式会社は、10月3日、同社が運営するオンラインストアに対する第三者からの不正アクセスにより、9万人以上の個人情報が流出したおそれがあるとの調査結果を発表しました。
漏洩した情報の中には、5万件以上のクレジットカード情報も含まれている可能性があるということです。

タリーズコーヒージャパンは、今年5月30日に不正アクセスの被害を公表し、以後、調査に乗り出していました。

記事:「きのこの山」デザインのイヤホン類似品の輸入差し止め、明治が知財保護強化のイメージ画像
企業

「きのこの山」デザインのイヤホン類似品の輸入差し止め、明治が知財保護強化

cw-e.r (2024/10/02 09:21)

人気チョコレート菓子「きのこの山」に関する模倣品が相次いだことを受けて、明治ホールディングスの食品子会社、株式会社明治は9月24日、立体商標の権利を初めて行使したと発表しました。

今回の明治の商標権行使の背景には相次ぐ模倣被害があります。具体的には、同社が発売した“きのこの山”デザインのイヤホンの類似品が発売開始前から出回ったほか、きのこの山そっくりの形をしたチョコレート菓子が発売されるなどしていました。これらの被害を受け、明治は知的財産の保護活動を強化する方針を打ち立てています。

記事:ベトナム人4人を使用の会社社長を入管難民法違反で逮捕、不法就労助長とはのイメージ画像
企業

ベトナム人4人を使用の会社社長を入管難民法違反で逮捕、不法就労助長とは

Tomishima-Takeru (2024/10/02 08:12)

兵庫県警と伊丹署が30日、在留期間が切れたままのベトナム国籍の男4人を就労させていたとして、大阪市平野区の解体会社社長を逮捕していたことがわかりました。ベトナム国籍の男らも不法残留で逮捕されたとのことです。今回は入管難民法が規制する不法就労助長について見直していきます。

記事:公取委が日本プロ野球組織に警告、独禁法の事業者団体規制についてのイメージ画像
企業

公取委が日本プロ野球組織に警告、独禁法の事業者団体規制について

Tomishima-Takeru (2024/09/25 15:58)

公正取引委員会が19日、独禁法違反のおそれがあるとして、日本野球機構(NPB)の内部組織である「日本プロフェッショナル野球組織」に対し警告を行っていたことがわかりました。不当な活動制限に当たる可能性があるとのことです。今回は独禁法が規制する事業者団体規制について見ていきます。

記事:旧ジャニーズのタレント所属「STARTO社」、チケット売買サイトに発信者情報開示請求のイメージ画像
企業

旧ジャニーズのタレント所属「STARTO社」、チケット売買サイトに発信者情報開示請求

cw-e.r (2024/09/19 08:48)

旧ジャニーズ事務所のタレントが所属する株式会社STARTO ENTERTAINMENTは2024年9月5日、大手転売サイトに対し、悪質な出品者の特定を行うため、発信者情報開示請求を行ったと発表しました。

2019年にはチケット不正転売禁止法が施行され、同年に人気アイドルグループのチケットを高額転売するなどした女が書類送検され、その後、有罪判決を受けています。

長年に渡り問題となっているチケットの高額転売の解決に向け、企業が具体的に動き出しました。