投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:類似店名差止訴訟で「すしざんまい」が逆転敗訴、不正競争防止法の規制についてのイメージ画像
法務ニュース

類似店名差止訴訟で「すしざんまい」が逆転敗訴、不正競争防止法の規制について

Tomishima-Takeru (2024/11/01 17:59)

すしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(東京)が「ダイショージャパン」(中央区)に対し、「Sushi
Zanmai」という店名の使用差止を求めた訴訟の控訴審で知財高裁が30日、喜代村側の逆転敗訴判決を出していたことがわかりました。すしざんまいと誤認する可能性は低いとのことです。今回は不正競争防止法による規制について見直していきます。

記事:架空取引で投資ファンドIDIの元代表を逮捕、特別背任とはのイメージ画像
企業

架空取引で投資ファンドIDIの元代表を逮捕、特別背任とは

Tomishima-Takeru (2024/10/30 15:50)

架空の業務委託費を支出させて会社に損害を与えたとして、東京地検特捜部が29日、会社法違反などの疑いで投資ファンド「IDIインフラストラクチャーズ」の元代表を逮捕していたことがわかりました。特捜部は資金の流れを捜査しているとのことです。今回は会社法の特別背任について見直していきます。

記事:障害者施設の元職員、虐待通報を理由とする解雇の無効を主張し提訴のイメージ画像
法務ニュース

障害者施設の元職員、虐待通報を理由とする解雇の無効を主張し提訴

Tomishima-Takeru (2024/10/29 15:04)

勤務先の障害者施設の職員による虐待を利用者家族に伝えたことによって懲戒解雇された元職員の女性が解雇は無効であるとして、施設を運営している社会福祉法人に対し地位確認などを求めて東京地裁立川支部に提訴していたことがわかりました。公益通報者保護法にも違反すると主張しているとのことです。今回は懲戒解雇の有効性について見直していきます。

記事:消費者庁が不実告知で社名を公表、消費者安全法とはのイメージ画像
企業

消費者庁が不実告知で社名を公表、消費者安全法とは

Tomishima-Takeru (2024/10/28 12:15)

 SNSに広告を投稿すると報酬がもらえる副業があるなどと勧誘され、広告を投稿したものの、報酬は支払われず加盟料だけが引き落とされるといった相談が相次いでいることから、消費者庁は関連する2つの会社を公表しました。同様の相談が100件近く寄せられているとのことです。今回は消費者安全法について見ていきます。

記事:証券取引等監視委員会が東証社員を調査、「取引推奨」とはのイメージ画像
企業

証券取引等監視委員会が東証社員を調査、「取引推奨」とは

Tomishima-Takeru (2024/10/24 06:41)

 東京証券取引所で企業の情報開示に関わる部署に所属する社員がTOBに関する情報が公表される前に親族に株取引を勧めた疑いがあるとして証券取引等監視委員会が強制調査をしていたことがわかりました。社員はすでに同部署から外されているとのことです。今回は金商法の情報伝達・取引推奨について見ていきます。

記事:アイドル脱退違約金訴訟で最高裁が上告棄却、労働者性についてのイメージ画像
法務ニュース

アイドル脱退違約金訴訟で最高裁が上告棄却、労働者性について

Tomishima-Takeru (2024/10/23 09:10)

 アイドルグループを脱退した男性に対し、所属事務所が約1千万円の違約金を求めた訴訟の上告審で17日、最高裁が事務所側の上告を退けていたことがわかりました。脱退したアイドルは「労働者」とのことです。今回は労基法上の労働者性と違約金条項について見直していきます。

記事:手続き簡略化で申立件数が倍増、「発信者情報開示制度」についてのイメージ画像
法務ニュース

手続き簡略化で申立件数が倍増、「発信者情報開示制度」について

Tomishima-Takeru (2024/10/21 09:04)

 インターネット上での誹謗中傷などについて、発信元の特定を求める手続きが法改正により簡略化されたことにより、申立件数が急増していることがわかりました。2024年上半期で、前年の2倍近くになっているとのことです。今回は発信者情報開示請求制度について見直していきます。