
QAで学ぶ契約書作成・審査の基礎第25回 業務委託契約(契約条項)1
今回から業務委託契約の具体的条項について解説します。今回は、「Q1:契約前文・目的」と「Q2:本業務の実施条件と受託者の協力」についてです。
今回から業務委託契約の具体的条項について解説します。今回は、「Q1:契約前文・目的」と「Q2:本業務の実施条件と受託者の協力」についてです。
今回は、GDPR違反に対する制裁・損害賠償等について解説します。
新型コロナウイルス治療薬に関する未公開情報を基にインサイダー取引を行ったとして不動産会社「内田建設」と社長が金商法違反で起訴されていた事件の初公判が30日開かれていたことがわかりました。被告は起訴内容を認めているとのことです。今回はインサイダー取引とそのリスクについて見ていきます。
積水ハウス株式会社は2022年5月20日、「株主代表訴訟の判決に関するお知らせ」と題した文書を公開し、同社の個人株主1名が同社の当時の代表取締役2名を被告として損害賠償を請求した株主代表訴訟に関する判決結果と内容を公表しました。この訴訟は2018年に提起された訴訟で、分譲マンション用地取引での詐欺事件による任務懈怠という理由で提訴されたものです。本記事では、訴訟の背景を振り返るとともに、今回公表された判決結果について詳しく見ていきます。
2022年5月6日、東亜石油は自社が保有する京浜製油所(川崎市川崎区水江町3番1号)における過去に生産した石油製品について、不適切行為の発覚とその後の対応について文書を公表しました。また、2022年5月18日、同社は「特別調査委員会の設置について」という文書を公表し、不適切行為に関する対応について説明しています。今回は、同社の不適切行為の概要について見ていきましょう。
現在再開発計画が浮上している岡島百貨店の株主総会が26日開催されました。出席した株主からは説明不足を指摘する声が聞かれているとのことです。今回は株主総会での役員の説明義務について見直していきます。
インターネット広告を手掛ける東証グロース上場企業、アジャイルメディア・ネットワークは、、金融商品取引法第24条の4の4第1項に基づいて関東財務局に提出した2021年12月期の「内部統制報告書」について、開示すべき重要な不備が見つかったため、財務報告に関する内部統制報告書は有効ではない旨の記載をし、2022年5月11日付で文書を公開しました。今回は、同社の重要な不備の内容やその後の対応について詳しく見ていきましょう。
圧力計や圧力センサなどを手掛ける精密機器メーカー、長野計器では、2021年11月に実施された関東信越国税局による税務調査によって、元社員による不正行為が発覚し、会社は対応に追われています。長野計器は税務調査を受けて社内調査を実施したとともに、2022年1月27日に会社から独立した社外取締役、社外監査役、その補助者で構成された「不祥事に関する社外取締役・社外監査役による調査委員会」を設置し、原因究明を進めています。今回は長野計器の不祥事に関する経緯とその後の対応について詳しくまとめます。
性同一性障害で性別を変えていたことを職場で同意なく明かされたとして、看護助手の女性が勤務先の病院を訴えていた訴訟で和解が成立していたことがわかりました。病院側が解決金を支払うとのことです。今回はSOGIハラについて見直していきます。
関西電力のコンプライアンス委員会は、2022年4月20日、同社の監査委員会委員等から指摘を受けていた土砂処分・土地賃借・倉庫賃借に係るコンプライアンス違反事案に関する調査報告書を提出しました。今回は、この報告書の中から主要な部分に焦点を当てます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。