年: 2020年

記事:クラウドサービスを利用した電子契約の有効性 ~ 法務省Q&Aを踏まえて ~のイメージ画像
契約法務

クラウドサービスを利用した電子契約の有効性 ~ 法務省Q&Aを踏まえて ~

浅井 敏雄 (2020/07/22 13:58)

法務省は、6月19日、「テレワークの推進の障害となっていると指摘されている,民間における押印慣行について,その見直しに向けた自律的な取組が進むよう」『押印についてのQ&A』(「法務省Q&A」)を公表しました。本稿では、法務省Q&Aを踏まえ、クラウドサービスを利用した電子契約の法的有効性と実務上の留意点について解説します。

記事:産地偽装で有罪判決、不正競争防止法の規制についてのイメージ画像
法務ニュース

産地偽装で有罪判決、不正競争防止法の規制について

mhayashi (2020/07/22 12:00)

異なる産地のものを混ぜた米を「福島県産こしひかり」と表示して販売していたとして不正競争防止法違反で起訴されていた米卸会社社長の判決公判で神戸地裁は、懲役1年6月、執行猶予3年、罰金100万円の有罪判決を言い渡していました。同社は現在倒産しているとのことです。今回は不正競争防止法の偽装表示規制について見ていきます。

記事:東京地裁がアマゾンジャパンに無効判断、懲戒処分の手続についてのイメージ画像
法務ニュース

東京地裁がアマゾンジャパンに無効判断、懲戒処分の手続について

mhayashi (2020/07/20 12:00)

ネット通販大手「アマゾンジャパン」(目黒区)で働く40代男性が理由を明らかにせず降格にされたのは不当であるとして差額給与分や慰謝料等を求めていた労働審判で、東京地裁は懲戒処分を無効としていたことがわかりました。同社による異議申立により今後民事訴訟に移行するとのことです。懲戒処分の要件等については先日も取り上げましたが、今回は懲戒処分の手続きについて見ていきます。