年: 2018年

記事:大王製紙への賠償請求を棄却、新株予約権の有利発行についてのイメージ画像
企業

大王製紙への賠償請求を棄却、新株予約権の有利発行について

mhayashi (2018/09/26 13:55)

 新株予約権付社債の発行により株価が下落して損害を受けたとして、大王製紙の経営陣に対し、筆頭株主である北越コーポレーションが損害の賠償を求めていた訴訟で20日、東京地裁は請求を棄却していたことがわかりました。今回は新株予約権の有利発行規制について見ていきます。

記事:労基法上の休憩時間規制についてのイメージ画像
法務コラム

労基法上の休憩時間規制について

mhayashi (2018/09/25 12:15)

 近年従業員、特にパートタイム従業員が労基法で定める休憩時間が十分に与えられていない、または自主的に休憩を取っていないなどの理由で労基署から是正指導を受けるケースが増えております。法規制の存在自体知らなかったという場合多いとされます。今回は労基法上の休憩時間規制について見ていきます。

記事:ダイキンに賠償命令、製造物責任法の立証責任についてのイメージ画像
法務ニュース

ダイキンに賠償命令、製造物責任法の立証責任について

mhayashi (2018/09/21 17:21)

 エアコンの室外機の欠陥により火災が発生したとして、教会の牧師らが「ダイキン工業」(大阪市北区)に対し損害賠償を求めていた訴訟で19日、東京地裁は約490万円の支払いを命じていたことがわかりました。今回は製造物責任法(PL法)による責任発生の要件とその立証について見ていきます。

記事:応用美術の著作物性のイメージ画像
法務ニュース

応用美術の著作物性

mitani (2018/09/18 15:00)

ある製品が、実用的な側面のみならず、デザイン的要素や美的要素を備えている場合、それが応用美術にあたることがあります。
応用美術にあたる場合、その製品のデザインや絵図等が、著作物に当たるとして、著作権法の保護を受けることがあります。
今回は、応用美術にあたる場合における著作物性の有無および、著作権侵害を未然に防ぐ対策について取り上げたいと思います。

記事:頭丸刈りで賠償命令、「指導」と「パワハラ」についてのイメージ画像
法務ニュース

頭丸刈りで賠償命令、「指導」と「パワハラ」について

mhayashi (2018/09/18 10:21)

 運送会社にトラック運転手として勤務していた男性(40)が社長らに頭を丸刈りにされ、土下座させられたりといったパワハラを受けていたとして会社側に賠償を求めていた訴訟で14日、福岡地裁は1541万円の支払いを命じていたことがわかりました。今回は適切な指導と違法なパワハラの基準について見ていきます。

記事:外観訴訟で「や台ずし」敗訴、不正競争防止法の規制についてのイメージ画像
法務ニュース

外観訴訟で「や台ずし」敗訴、不正競争防止法の規制について

mhayashi (2018/09/18 09:35)

 店舗の外観が酷似しているとして「や台ずし」が「磯丸すし」に対し外観の差止と損害賠償を求めていた訴訟で13日、名古屋地裁は請求を棄却していたことがわかりました。商品表示に該当しないとのことです。今回は不正競争防止法による店舗外観の保護について見ていきます。

記事:弁護士運営のベンチャー企業、「日本版クラスアクション」を通して消費者救済を増やせるかのイメージ画像
企業

弁護士運営のベンチャー企業、「日本版クラスアクション」を通して消費者救済を増やせるか

ikuyo (2018/09/13 12:00)

契約トラブルなどの消費者被害の救済を求める手段の一つとして存在する集団訴訟、いわゆる「クラスアクション」に新たな波が生じています。
消費者被害を解決するため、インターネット上で被害者を募り、弁護士につなげるITサービス「enjin」が2018年5月に登場しました。
運営するのは弁護士の伊沢文平氏です。これにより、より多くの消費者が救済されるのではないかという期待が高まっているようです。