カテゴリー: 訴訟行政

記事:横浜地裁が元市長による提訴を不法行為と認定、裁判例から見るスラップ訴訟のイメージ画像
法務ニュース

横浜地裁が元市長による提訴を不法行為と認定、裁判例から見るスラップ訴訟

Tomishima-Takeru (2023/08/24 07:05)

パワハラを指摘された元市長が指摘した元副市長に対し名誉毀損に当たるとして提訴していた訴訟で横浜地裁は、提訴自体が不法行為に当たるとする判決を出していたことがわかりました。元市長側は控訴せず確定したとのことです。今回は以前にも紹介したスラップ訴訟を見直していきます。

記事:マッチングアプリを利用し自己啓発セミナーに勧誘した2社に業務停止命令のイメージ画像
法務ニュース

マッチングアプリを利用し自己啓発セミナーに勧誘した2社に業務停止命令

cw-e.r (2023/08/22 09:23)

セミナー勧誘の目的と伝えずに、マッチングアプリを通じて知り合った人たちを勧誘したとして、自己啓発セミナーの運営会社が業務停止命令を受けました。事案の概要を整理すると共に、特定商取引法の規制事項、そしてペナルティについて確認していきます。

記事:長時間労働で自殺の医師に労災認定、自己啓発と労働時間についてのイメージ画像
法務ニュース

長時間労働で自殺の医師に労災認定、自己啓発と労働時間について

Tomishima-Takeru (2023/08/21 07:20)

 神戸市の病院に務めていた26歳の男性医師が2022年に自殺した問題で労基署は長時間労働による精神障害が原因だったとして労災認定していたことがわかりました。1ヶ月の時間外労働時間は207時間に及んでいたとのことです。今回は自己啓発や自己研鑽と労働時間について見ていきます。

記事:日本語学校の留学生受け入れ禁止処分の執行停止、仙台地裁が認める決定のイメージ画像
法務ニュース

日本語学校の留学生受け入れ禁止処分の執行停止、仙台地裁が認める決定

Tomishima-Takeru (2023/08/16 07:46)

人権侵害などを理由に留学生の受け入れ禁止処分を受けている仙台市内の日本語学校が執行停止の申し立てを行っていた問題で仙台地裁が認める決定を出していたことがわかりました。停止期間は一審判決までとのことです。今回は行政処分の執行停止について見ていきます。

記事:鳥取ガス産業を株主が提訴、株主総会決議不存在確認訴訟とはのイメージ画像
法務ニュース

鳥取ガス産業を株主が提訴、株主総会決議不存在確認訴訟とは

Tomishima-Takeru (2023/08/10 07:55)

 鳥取ガス産業で株主総会が開かれていないのに役員選任決議がなされていたとして、株主の男性(64)が同社を相手取り決議不存在確認を求め鳥取地裁に提訴していたことがわかりました。第1回口頭弁論は9月4日とのことです。今回は株主総会決議不存在確認の訴えについて見ていきます。

記事:大阪高裁、十徳ナイフを携帯した鮮魚店主に有罪判決のイメージ画像
法務ニュース

大阪高裁、十徳ナイフを携帯した鮮魚店主に有罪判決

cw-e.r (2023/08/03 07:42)

大阪高等裁判所は、8月1日、十徳ナイフを隠し持っていた容疑で軽犯罪法違反(凶器携帯)の罪に問われていた鮮魚店の店主に対し、一審に続き科料9,900円の有罪判決を下しました。ナイフを携帯する正当な理由の有無が焦点となった今回の判決。「仕事で使えたら便利」という理由では、正当な理由にあたらないという判断となりました。