店員の安全配慮には、事前の準備を!
2011/11/10 労務法務, 労働法全般, 流通

概要
10日午前10時ごろ、神奈川県小田原市栄町のドン・キホーテ小田原店で、万引を注意された男が逃げようとした際催涙スプレーをまいた。近くにいた店員4人が目の痛みなどを訴えており、病院に搬送された。
小田原署は、店員に取り押さえられた男を、強盗致傷の疑いで現行犯逮捕した。
雑感
労働者が業務中に怪我をした場合、事業者は労働基準法により、労働者に対して、療養費用や休業中の賃金等に関する補償責任を負うことになる。この労災が認定されるまでには時間がかかるうえ、認定されたとしても民事法上の賠償責任は免れない。事業者は、労働者との間に特別な関係に入るため、労災保険とは別に民事法上労働者の安全に配慮する義務を負うからだ。
店員が万引きを発見した場合、警察に届け出るなどの対処をするものと思われる。対処の仕方は企業ごと異なるだろうが、仮に凶器を持った容疑者であっても取り押さえるべきと普段から教育している場合、店員の生命・身体の安全に全く配慮していないことになる。企業法務の観点からも、対外的訴訟リスクだけでなく、労働者からの訴訟が提起されないよう店員など従業員の安全を配慮する必要がありそうだ。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- 消費者庁による糖質カット炊飯器への処分を取り消し ー東京地裁2025.7.30
- ご飯の「糖質カット」をうたう炊飯器を巡る消費者庁の措置命令に対し、販売会社が取り消しを求めてい...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間