東電グループ7400人削減案、政府報告書に盛る 社員の14%
2011/09/29 労務法務, 労働法全般, その他

詳細
福島第一原子力発電所事故の賠償資金を捻出するため、「東京電力」のリストラ策を検討している政府の第三者委員会は28日、グループ全体で7400人削減することを報告書に盛り込むことで一致した。
「東電に関する経営・財務調査委員会」が来月3日に発表する予定の報告書には、14年3月末までに東京電力グループ全体の社員約5万3000人の14%にあたる7400人を削減することが柱として盛り込まれる。このうち東京電力単体では、社員約3万7000人の約10%にあたる3600人の削減を明記する。これを受けて、東京電力は、創業以来初めてとなる希望退職者の募集に踏み切る方針。
この他、報告書では、現役とOBの企業年金の削減など、徹底したリストラの必要性を指摘するという。
東京電力は、この報告書の内容を踏まえて、原子力損害賠償支援機構と共同で合理化策を盛り込んだ「特別事業計画」を作成し、政府から資金援助を受けることになる。
所感
第一次策として、希望退職者の募集による人員削減が図られる。
しかし、希望退職者の募集で目標に到達しない場合、解雇等の強制的な施策が執られることになろう。
東電グループは、人事面においても大きな法的問題を抱えることになりそうだ。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- よつ葉乳業、金属線混入おそれのバターを約628万個自主回収へ2025.4.17
- よつ葉乳業株式会社は4月15日、「金属線が混入しているおそれがある」として、バター約628万個...

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階