株主総会対応にかかる裁判例まとめ
2018/08/15 総会対応, 会社法

1.はじめに
近年、株主総会を不当に仕切って金品を得るいわゆる「総会屋」は少なくなってきているとされています。他方、一般株主の質問等に対するコミュニケーションがますます重視されるようになり、対応を誤れば、株主総会決議自体の効力にも影響を与える可能性があります。以下では、株主総会の各段階について、実際に問題となった総会対応の裁判例をまとめています。
2.総会運営にかかる裁判例
(1)株主からの「株主提案」
ア 一般
一定の要件を充たした株主は、会社に対し株主総会の議題・議案を提案することができます。適法な株主提案権が行使された場合には、会社は提案された議題・議案を株主総会において上程しなければならず、これを怠った場合、株主総会決議が取り消されたり、過料の制裁を受けたりする危険があります。近年では会社を困惑させたりする濫用的な目的で行使される事例もあり、適切な対応が求められます。株主提案権についての詳細は以下の参考記事を参照してください。
<参考記事>
【特集】第2回 株主提案権の行使について(企業法務ナビ)
イ 裁判例
東京高裁平成27年5月19日の判決では、一人の株主が株主総会において114個もの議案を提案したことに対し、会社がこれを招集通知に記載しなかった等の対応を行ったことについて、当該株主の提案権の行使は濫用であり、会社の対応は株主提案権の侵害ではないと判断しました。
<参考記事>
株主提案権を侵害されたという株主の会社ないし取締役に対する損害賠償請求に一部理由があるとした原判決が控訴審において全部理由がないとして取り消された事例(徳永・松崎・斉藤法律事務所)
(2)会場の設営
ア 一般
株主総会の会場について、会社法上の定めはありません。株主から議事進行の妨害等が予想される場合には、役員と株主の間にスペースや柵などを設けたりすることもできると考えられます。会場を複数に分けることも可能ですが、株主からの質問権を確保するための設備等が必要になると考えられます。
イ 裁判例
大阪地裁平成10年3月18日判決では、株主総会の会場が二つに分かれていた場合においても、株主からの質問要求があれば直ちに対応できる体制を整えていれば足りるとし、質問があれば第一会場に誘導して質問をさせていたことから株主の質問権は侵害されていないとしました。
<参考記事>
裁判例に見る株主総会会場と議事運営(企業法務ナビ)
(3)議事進行
ア 一般
株主総会の議長は、株主総会の秩序を維持し、議事を整理したり、議長の命令に従わない者に退場を命令したりすることができます(会社法315条参照)。
<参考記事>
【特集】第5回 総会の議長の権限行使について(企業法務ナビ)
イ 裁判例
<参考記事>
(PDFファイル)判決文
(4)質問に対する説明
ア 一般
取締役は、株主総会において、株主から特定事項について説明を求められた場合、原則として必要な事項を説明する義務があるとされています(会社法314条参照)。この説明義務についてどの事項について、どの程度説明すればよいのかについては、下記の参考記事を参照してください。
<参考記事>
【特集】第3回 取締役の説明義務(企業法務ナビ)
イ 裁判例
<参考記事>
事前質問に対する一括回答(企業サポートJP)
<参考記事>
裁判例から見る従業員株主による株主総会の運営支援等(BUSINESS LAWYERS)
<参考記事>
株主総会での質疑打ち切りのタイミング(BUSINESS LAWYERS)
3.おわりに
総会屋などの特殊株主への対策のみならず、一般株主との円滑なコミュニケーションのためにも、適切な株主総会対応が必要とされています。企業としては、上記のような裁判例から法的に瑕疵のない総会運営を学びつつ、平穏な会場の設営・運営や緻密な想定問答の作成、株主との質疑応答を行う必要があると思います。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- ニュース
- ジェットスターCAの勤務中、休憩時間確保されず 会社に賠償命令2025.4.25
- NEW
- 格安航空会社、ジェットスター・ジャパン株式会社の客室乗務員ら35人が、労働基準法に定められた休...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード