年: 2016年

記事:AIを「営業秘密」として保護強化、経産省が検討会を設置のイメージ画像
法務ニュース

AIを「営業秘密」として保護強化、経産省が検討会を設置

mhayashi (2016/09/28 18:10)

経済産業省と特許庁は26日、人工知能(AI)やIoTといったデータについても「営業秘密」として保護し、知的財産権保護強化に向けて検討会を設置することを発表しました。これまで曖昧だったAI等のプログラムやデータの法的な位置づけを明確にし盗用や悪用された際の差止等を行いやすくすることが狙いです。

記事:コーポレート・ガバナンスコード(CGコード)ってなに?のイメージ画像
法務NAVIまとめ

コーポレート・ガバナンスコード(CGコード)ってなに?

ozaki (2016/09/26 22:00)

昨年6月より実施されているコーポレート・ガバナンスコード。今月13日に、東京証券取引所より、「コーポレートガバナンス・コードへの対応状況の集計結果(2016年7月時点)」が報告されました。改めて、コーポレート・ガバナンスコード(以下、CGコード)の概要を振り返るとともに、上記対応状況について概観したいと思います。

記事:札幌高裁、税額算定につきマンション内にある事務所を住居と別々に評価のイメージ画像
法務ニュース

札幌高裁、税額算定につきマンション内にある事務所を住居と別々に評価

araki (2016/09/24 12:00)

マンション内にある事務所の固定資産税の算定方法を巡って、事務所を所有する不動産会社が、事務所が住居より高く課税されるのは不当であるとして、市に過大徴収分等の返還を求めて争った訴訟の9月20日付けの控訴審判決で、札幌高裁は、建物全体を住居とみなした一審判決を取り消し、事務所部分を区別した札幌市の算定方法を適法と認めた。

記事:東芝の会計不祥事で株主が提訴、会計監査人の責任についてのイメージ画像
法務ニュース

東芝の会計不祥事で株主が提訴、会計監査人の責任について

mhayashi (2016/09/23 17:54)

東芝の会計不祥事を巡り20日、株主が当時会計監査を担当していた監査法人に対し東芝に約105億円を賠償するよう求める株主代表訴訟を提起しました。企業の会計不正を発見できなかった場合に監査担当は責任を負うのか、会計監査人の任務懈怠責任について見ていきます。

記事:印紙税法まとめのイメージ画像
法務NAVIまとめ

印紙税法まとめ

fukuyama (2016/09/21 20:00)

契約法務において、契約書に接していると、印紙の取り扱いに悩む場合があります。税務判断は、課税庁である国税庁の税務通達で、詳細に規定されている場合も多く、専門判断が求められる領域なので、弁護士や税理士などの専門家や、税務署に確認をとるなど、慎重な判断が求められる場合もでてきます。そこで、印紙税法についてまとめました。

記事:外国人技能実習生にも適切な労働基準法の運用をのイメージ画像
法務ニュース

外国人技能実習生にも適切な労働基準法の運用を

tomori (2016/09/21 19:00)

鳥取労働基準監督署は、外国人技能実習生8人に1週間の法定労働時間を超えて最長23時間半の時間外労働をさせた上、週1回の休日を与えず、時間外や休日の労働に対する割増賃金不払いなどをしたとして、労働基準法違反の疑いで同県内の会社と同社の代表取締役を書類送検しました。

記事:「良品計画」が「カインズ」を提訴、不正競争防止法についてのイメージ画像
法務ニュース

「良品計画」が「カインズ」を提訴、不正競争防止法について

mhayashi (2016/09/21 17:44)

生活雑貨ブランド「無印良品」を展開する良品計画(東京都)が自社の販売する金属製収納棚に類似する商品を販売し営業上の利益を侵害しているとしてホームセンター大手カインズ(埼玉)を相手取り販売差止を求めて提訴していることがわかりました。模倣品等の販売を規制する不正競争防止法について見ていきます。

記事:過労自殺で遺族が役員らを提訴、株主代表訴訟についてのイメージ画像
法務ニュース

過労自殺で遺族が役員らを提訴、株主代表訴訟について

mhayashi (2016/09/20 16:36)

2012年に過労自殺した肥後銀行の男性行員(当時40)の妻(46)が7日、当時の取締役ら11人に対して銀行に約2億6400万円の損害を生じさせたとして賠償を求める訴えを提起していたことがわかりました。過労死を招いたことに対して株主として役員に責任追及を行うのは全国で初めてとのことです。今回は株主代表訴訟について見てみます。