
JASRACに「無罪」審決
公正取引委員会は、12日付で、JASRACに対する排除措置命令を取り消す審決を出した。
公正取引委員会は、12日付で、JASRACに対する排除措置命令を取り消す審決を出した。
衆院は15日の本会議で、著作権者の許諾なしに映像や音楽を違法ダウンロードする行為に罰則を科す規定を盛り込んだ著作権法改正案を、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決した。参院に送付され、今国会で成立する見通しが高まった。
茶のしずく石鹸をめぐる訴訟の第一回口頭弁論が、宮崎地裁で行われた。
中央政府の方針により、レアアース企業の規制強化が進んだが、違法な採掘や割り当てを超えて採掘され違法な市場で売られることが多い。こうした不正が起こるのは官民が背後で結託しているとみられるからだ。
北朝鮮には大量破壊関連物資の輸出を禁じるとする国連の制裁決議に、中国が明確に違反していることがわかった。違反した際の罰則規定がないことだけでなく、日本も韓国も事実をすぐに公表せず外交のカードにしようと考えていたなど、国際社会での強いコンセンサスを形成することは容易なことではない。
6月13日、長男の刑事裁判で偽証したとして逮捕された際、検察官から「獄死しろ」と暴言を浴びせられたことにより、精神的苦痛を被ったとして提起した訴訟で和解が成立した。
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会分科会は、生の牛レバー(肝臓)の提供を法規制すべきとの結論に達し、最終決定した。分科会の決定に基づき、厚生労働省は、7月1日以降、食中毒のおそれがある生の牛レバーの提供を食品衛生法に基づき禁止することとなる。
石原都知事の尖閣諸島購入計画が、日中両政府に大きな波紋を呼んでいる。中国大使が中国政府に謝罪をしたが玄葉外相は「必ずしも政府の見解ではない」と表明、中国内でも反応が定まっていない。経済的に緊密化しつつある両国だが、今後まだどうなるかわからない。
証券取引等監視委員会は8日、インサイダー取引をしたとして、米国のファースト・ニューヨーク証券に対して金融商品取引法違反の疑いで課徴金納付命令を出すよう、初の勧告を金融庁にした。
クレーン大手タダノの子会社の元副社長に、約7億円を横領していた疑いがあることが分かった。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。