
銀行の海外M&A、金融庁が業務規制緩和を検討
金融庁は、銀行による海外M&A(合併・買収)に関連し、銀行の業務範囲を定める規制の緩和を検討する。不動産業などが傘下にある金融機関でも買収できるようにして、邦銀の海外展開を後押しする。
金融庁は、銀行による海外M&A(合併・買収)に関連し、銀行の業務範囲を定める規制の緩和を検討する。不動産業などが傘下にある金融機関でも買収できるようにして、邦銀の海外展開を後押しする。
カジノの負債返済などに充てるため、子会社から計55億3000万円を借り入れ、損害を与えたとして、会社法違反(特別背任)罪に問われた大王製紙前会長、井川意高被告の判決公判が10日、東京地裁で開かれ、懲役4年が言い渡された。
無免許で医療行為の光脱毛を行ったとして、医師法違反(無資格医業)などに問われた山形市緑町のエステ店を経営する「ブラッサム」社長(48)(山形市旅篭町)の公判が5日、山形地裁であり、矢数昌雄裁判官は懲役2年、執行猶予4年、罰金100万円の判決を言い渡した。
神奈川県警は9日、1級建築士と偽って建築物の設計等に関わったとして、建築士法違反と偽造公文書行使の疑いで2級建築士の男を逮捕した。
米ブルームバーグ通信・東京支局の元記者の男性が、「能力不足」を理由に不当に解雇されたとして、地位確認と賃金支払いを求めた訴訟の判決が5日、東京地裁であった。光岡弘志裁判官は「客観的に合理的な理由を欠く」として解雇を無効とした。
住電工の株主は、自動車の電子部品をつなぐ電線「ワイヤハーネス」の販売を巡ってカルテルを結び、独占禁止法違反で約21億円の課徴金を納付して会社に損害を与えたとして、住友電気工業の株主が5日、当時の役員ら22人に課徴金分の損害賠償を求める株主代表訴訟を大阪地裁に起こした。
甲府地裁が日本赤十字社に7千万円の賠償命令
花王は3日、独ヘンケルグループが日独で販売する泡状ヘアカラー(染毛剤)が知的財産権を侵害したとして両国の裁判所に提訴していたが、9月28日付で和解が成立したと発表した。
三洋電機の元株主(現・親会社パナソニック株主)が、創業家一族ら旧経営陣15人を相手取り、三洋電機が子会社の株式の評価損を過少計上して違法な配当で会社に損害を与えたとして、同社に計約278億円を賠償するよう求めた株主代表訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。
LGディスプレーは、27日、サムスン電子及びその子会社であるサムスンディスプレーに対し有機ELパネルの特許を侵害しているとして、損害賠償を求めて、ソウル中央地裁に提訴した。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。