銀行の海外M&A、金融庁が業務規制緩和を検討
2012/10/11 戦略法務, M&A, 会社法, 金融・証券・保険

事案の概要
金融庁は、銀行による海外M&A(合併・買収)に関連し、銀行の業務範囲を定める規制の緩和を検討する。不動産業などが傘下にある金融機関でも買収できるようにして、邦銀の海外展開を後押しする。一方、地銀などがアジアなど新興国の旺盛な資金需要を取り込めていないことへの対応も進める。収益源の多様化を促進するため、海外進出企業と現地銀行の間での取引の代理・媒介業務の解禁を検討する。
現行規制で日本の銀行は、銀行や証券会社などの金融機関以外を傘下に持てないが、海外ではこうした規制がない国もある。日本の銀行が海外の金融機関を買収する際、不動産業など金融以外の事業が傘下にあれば切り離す必要があり、入札に参加する海外の競合相手に比べ条件が不利になる場合があった。
来年の通常国会に銀行法改正案を提出し、2014年度の施行をめざす。
コメント
日本円の独歩高状態が続いている現在、輸出産業は非常に苦しい状況にあるといえる。また、輸入産業でも燃料代の高騰により円高の差分が帳消しになってしまい、消費者が思うより安く出来ない場合もある。そのような円高の状況において、メリットの一つとして海外企業の安価な購入(買収・合併等)が可能ということがある。
今回の銀行法改正により、海外市場における資金需要に日本の銀行が関与できるようになる可能性があり、停滞感のある日本の景気に良い影響がもたらされることを期待したい。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 消費者庁による糖質カット炊飯器への処分を取り消し ー東京地裁2025.7.30
- ご飯の「糖質カット」をうたう炊飯器を巡る消費者庁の措置命令に対し、販売会社が取り消しを求めてい...