
ライブドア株主訴訟、会社側の請求認諾にて決着~ところで請求の「認諾」って?~
ライブドアの粉飾決算事件の上告審にて18日、ライブドア(現LDH)側が原告の訴えを認める「請求の認諾」を表明。訴訟終結を機に、関係法令を確認したい。
ライブドアの粉飾決算事件の上告審にて18日、ライブドア(現LDH)側が原告の訴えを認める「請求の認諾」を表明。訴訟終結を機に、関係法令を確認したい。
法務省は、企業の不正を防ぎ、経営の透明性を高めるために検討していた社外取締役の起用の義務づけについて、社外取締役が力をもてば経営者の権限が弱まると心配した経済界の強い反対により、断念する方針を固めた。
オリンパスの損失隠し事件で金融庁は7月11日、有価証券報告書の虚偽記載をしたとして、金融商品取引法に基づき、オリンパスに1億9200万円の課徴金納付命令を出した。
経営不振が脱却を目指すルネサスがようやく経営再建に向け一歩を踏み出した。しかし、経営を健全化するまでま多くの課題が山済みである。
株主総会において議論を提起することは(公序良俗に反しない限り)れっきとした株主の権利である。それが、珍提案とも言うべき内容であったとしても。
原発問題や経営陣の不祥事により、各所で大荒れとなった今年の株主総会。その現場から見えてくる新しい株主のあり方とは?
柏崎市のJR越後線の踏切で同市立槙原小5年の川崎智博君(当時10歳)が列車にはねられ死亡した事故で、損害賠償を求めた両親の請求が棄却された。
25日、横浜地検は、インサイダー取引を行った疑いのあるSMBC日興証券(旧日興コーディアル証券)の元執行役員4人を、金融商品取引法違反の容疑で逮捕した。
NEC(東京都港区)が2010年3月期までの3年間に、東京国税局から100億円超の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
5月下旬から、公正取引委員会による、価格カルテルについての審決・告発が相次いでいる。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。