
保険会社の子会社範囲、規制緩和へ
金融審議会は、保険会社の子会社の範囲に関する規制を緩和する方針を固めた。円高の状況下において保険会社の海外進出を後押しし、企業の収益力を増すことが期待されている。
金融審議会は、保険会社の子会社の範囲に関する規制を緩和する方針を固めた。円高の状況下において保険会社の海外進出を後押しし、企業の収益力を増すことが期待されている。
ピンク・レディーが無断で写真を使用されたとして、パブリシティー権侵害を主張していた裁判で、ピンク・レディー側が敗訴した。パブリシティー権を法的権利と認めた初の最高裁判決。
1月30日、厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」は、パワーハラスメント問題の予防・解決に向けた労使や関係者の取組を支援するために、その概念や取組例を整理する報告書をまとめた。
全国初、裁判員として聴覚障害者が審理に参加
性同一性障害の人は嫡出子が持てないのか?性同一性障害のため性別を戸籍上、女性から変更した東大阪市の会社員の男性がこの問題を司法の場に上げる決断をした。現状の戸籍制度の問題点について考える。(行政書士 齊藤源久)
金融庁は投資家保護のため、投資信託法を見直すことを明らかにした。これにより、国内投資家になじみの薄い新興国の通貨などを組み込んだ投資信託で思わぬ損失が発生し、トラブルになることを防ぐ。
2010年6月におきたマツダ工場での無差別殺傷事件。本日、裁判員裁判の初公判が開かれた。
食品偽装の内部告発制度が出来て5年。その間に数々の通報がもたらされたが、事業者名の公表等の措置に結びついたものは1件もないことがわかった。外部からは露見しにくい不正の発覚の一助となる公益通報制度。この制度の現状について考える。(行政書士 齊藤源久)
2008年の世界的な金融危機を受けて、企業の報酬に対する国際的な監視の目が強まっている
警察に出頭し逮捕されたオウム真理教元幹部平田信容疑者(46)について、東京地検は監禁致死罪での起訴ではなく、逮捕監禁罪での起訴をすることが判明した。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。