
厚労省がガイドライン改定、兼業・副業の促進について
厚生労働省は先月28日、第163回労働政策審議会の資料を公表しました。そのなかに副業・兼業促進ガイドラインの改定案が含まれております。今回は厚労省が促進する副業・兼業について見ていきます。
厚生労働省は先月28日、第163回労働政策審議会の資料を公表しました。そのなかに副業・兼業促進ガイドラインの改定案が含まれております。今回は厚労省が促進する副業・兼業について見ていきます。
性同一性障害のタクシー運転手(60)が、化粧を理由に乗務を禁止されたのは不当であるとして、勤務先タクシー会社を相手取り賃金の支払い等を求めていた訴訟で、大阪地裁は月18万円の支払いを命じていたことがわかりました。性同一性障害であることは採用時に伝えられていたとのことです。今回は性同一性障害について見ていきます。
人気アイドルグループ「嵐」コンサートチケットを不正に転売したとしてチケット不正転売禁止法違反などの罪に問われていた女の判決公判が24日、大阪地裁で開かれ有罪判決が出ていたことがわかりました。同法施工後初とのことです。今回はチケット不正転売禁止法について見直していきます。
朝日新聞労働組合は24日、専従者を対象とした36協定を締結していなかったなどとして中央労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。組合職員については締結していたとのことです。今回は36協定と労組専従者について見ていきます。
機械・器具類の物流を手掛けるトラスコ中山は21日、株主優待制度を廃止する旨発表しました。優待品にかかる費用が2億3000万円に膨らんでいたとのことです。今回は株主優待制度の会社法上の問題点等について見直していきます。
介護大手のニチイ学館は18日、米投資ファンドとともに実施していたTOBが成立したと発表しました。これにより発行済株式の82%が集まったとのことです。今回はMBOとその手法について見ていきます。
元新聞販売店の店主が読売新聞大阪本社から過剰な部数の新聞の仕入れを強制されていたとして、7日大阪地裁に提訴していたことがわかりました。仕入れた新聞の約半分は残紙となっていたとのことです。今回は独禁法の特殊指定について見ていきます。
愛知文教女子短大(愛知県稲沢市)は教職員に法定以上の時間外労働をさせた上、割増賃金を支払っていなかったとして一宮労働基準監督署が是正勧告を出していたことがわかりました。労働時間の把握も適切にされていなかったとのことです。今回は従業員の労働時間の把握について見ていきます。
ソフトバンクGは大規模な自社株買いを行っており、現在約8200万株、総額5000億円分の自社株を取得していたことがわかりました。財務強化の一貫とされます。今回は株式会社の自己株式取得について見ていきます。
公正取引委員会は4日、ソフトバンクグループでヤフーを傘下に持つZホールディングスとLINEの経営統合について承認する旨発表しました。統合後3年間公取委に報告するなどの条件が付けられているとのことです。今回は独禁法の企業結合規制について見ていきます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。