
リニア談合で約43億円、独禁法の課徴金について
リニア中央新幹線の新駅開設工事をめぐる談合事件で公正取引委員会は21日、大林組と清水建設に計約43億円の課徴金納付命令を出す方針を固めたことがわかりました。大成建設や鹿島建設にも排除措置命令が出されるとのことです。今回は独禁法が規定する課徴金制度について見直していきます。
リニア中央新幹線の新駅開設工事をめぐる談合事件で公正取引委員会は21日、大林組と清水建設に計約43億円の課徴金納付命令を出す方針を固めたことがわかりました。大成建設や鹿島建設にも排除措置命令が出されるとのことです。今回は独禁法が規定する課徴金制度について見直していきます。
私的な男女交際を禁止した雇用契約に違反したとして、大阪府内のキャバクラ店が元従業員の女性に賠償を求めた訴訟で19日、大阪地裁は請求を棄却していたことがわかりました。自由への介入が著しく無効であるとのことです。今回は労働契約内容に関する規制について見ていきます。
ミカンの果樹オーナー事業の名目で出資金を集めていたとして、岩手県警は出資法違反の疑いで会社代表ら6人を逮捕していたことがわかりました。被害総額は4億円以上とのことです。今回は出資法が規制する預り金について見直していきます。
最高裁は15日、日本郵便の非正規職員に扶養手当などが与えられていないのは不合理であるとの判決を出しました。先日の東京メトロ、大阪医科薬科大事件判決とは対照的な結果となっております。今回は先日も取り上げた同一労働同一賃金について最高裁判決から見直していきます。
最高裁は13日、非正規社員にボーナスや退職金が支給されないのは不当であるとして支払いを求めていた訴訟2件につき、いずれも原告側の請求を退ける判決を言い渡しました。待遇の格差は不合理とまでは言えないとのことです。今回は同一労働同一賃金の原則について本件事例から見直していきます。
社員への未払い残業代があったとして労基署から是正勧告を受けた居酒屋大手「ワタミ」で出退勤記録を社員の上司が書き換えていたことがわかりました。社員が打ち込んだ土曜日の出勤記録を翌週に付け替えていたとのことです。今回は労働関係書類等の書き換えについて見ていきます。
繊維商社の瀧定大阪は子会社であるスタイレムを2021年2月1日付で吸収合併すると発表しました。商号もスタイレム瀧定大阪に変更するとのことです。今回は吸収合併の手続きの流れを見直していきます。
撮影現場での事故で骨折したベテラン俳優恩田恵美子さん(83)が労災申請していることが先月26日わかりました。労働基準監督署は労働者に該当しないとして退けていたとのことです。今回は労働関係法令の適用対象となる「労働者」該当性について見直していきます。
厚生労働省の労働政策審議会は先月29日、子供が生まれた直後の時期に父親も産休を取れる新制度の導入を検討していたことがわかりました。父親の育休取得を社会的に後押ししていく狙いがあるとのことです。今回は育休制度を見直していきます。
家電量販大手エディオン(大阪市)の元従業員が営業秘密を転職先に漏らしたとして、同社が元従業員と転職先である上新電機(大阪市)に対し約50億円の支払いを求めていた訴訟で1日、大阪地裁は計約1800万円の支払いを命じていたことがわかりました。今回は不正競争防止法の営業秘密とその扱いについて見直していきます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。