
東海大浦安高に労基署が是正勧告、労働時間の把握について
非正規雇用の20代男性教員に未払い賃金があったなどとして、東海大付属浦安高が労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。非常勤はタイムカードも使用していなかったとのことです。今回は従業員の労働時間把握について見ていきます。
非正規雇用の20代男性教員に未払い賃金があったなどとして、東海大付属浦安高が労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。非常勤はタイムカードも使用していなかったとのことです。今回は従業員の労働時間把握について見ていきます。
牛丼チェーン大手「吉野家」の常務が大学の社会人向け講座で不適切発言をした問題で、同社が問題の常務を解任していたことがわかりました。今後同社とは契約関係は一切無いとのことです。今回は会社役員の選任・解任について見直していきます。
JR九州(福岡市)の再雇用の嘱託社員15人が、正社員だった時と業務内容は同じであるにもかかわらず待遇に格差があるのは違法だるとして、差額の賃金などを求め提訴していたことがわかりました。基本給が半減したとのことです。今回は同一労働同一賃金の原則について見直していきます。
飲食店口コミサイト「食べログ」に不当に点数を下げられたとして、焼肉チェーン店運営会社が「食べログ被害者の会」を発足させていたことがわかりました。同社とは現在すでに訴訟が係属中とのことです。今回は口コミサイトでの評価と独禁法上の問題について見ていきます。
高崎労働基準監督署は11日、コンニャク食品を製造・販売する下仁田物産(神奈川県厚木市)と元社長の男(74)を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検していたことがわかりました。従業員の労災について虚偽報告を行っていたとのことです。今回は労災隠しについて見ていきます。
業務委託で大学のカウンセリング業務にあたっていた臨床心理士の男性(42)が1日、雇い止めは無効であるとして尚美学園に対し、地位確認や慰謝料などの支払いを求め提訴していたことがわかりました。労働者性が主な争点とのことです。今回は労働者性と雇い止めについて見直していきます。
公正取引委員会は3月30日、「令和4年中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」を策定し中小企業の取引公正化に向けた計画を公表しました。独禁法等の執行強化で対応するとのことです。今回は公取委のアクションプランを概観していきます。
ビル管理などを手掛ける「ダイビル」(大阪市北区)は先月29日、TOBや株式併合などを経て、商船三井の完全子会社となる予定である旨発表しました。それに伴い上場廃止となるとのことです。今回は株式併合の手続きについて見ていきます。
日清食品ホールディングスは4日、即席麺「チキンラーメン」のパッケージの配色を商標登録したと発表しました。色彩だけの商標登録は珍しいとのことです。今回は色彩商標について見ていきます。
成年年齢を引き下げる改正民法が令和4年4月1日に施行され、日本でも18歳をもって成年となることとなりました。これによりこれまで未成年であった18歳および19歳が成年として扱われることとなります。今回は成年年齢引き下げの影響について見ていきます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。