金融庁、高額報酬開示義務化へ
2012/01/20 金融法務, 金融商品取引法, 金融・証券・保険

金融庁が2012年3月期から、銀行法に基づいて企業の役職員の高額報酬の開示を強化する。主な対象は大手銀行や、大手証券会社などとなる見通しだ。
上場企業では従来から金融商品取引法において、役員報酬総額と、1億円以上の報酬を受け取る役員の名前と報酬額を開示することとされてきた。加えて今後は取締役と同等以上の報酬を受け取る役職員の報酬総額の開示を義務化する見通しだ。
非上場企業では信金、信組に対し、役員報酬等の情報開示義務が課されるという。
高額の報酬は役員に業績向上のインセンティブを与える反面、経営の関心が短期の業績に集約されるきらいがあった。これが2008年の世界的な金融危機の一因となったと考えられている。これに対する反省を受けて、世界的な規制に日本も同調することとなった形だ。
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- ニュース
- 非上場会社で届出不要へ、譲渡制限付株式報酬とは2025.10.8
- 金融庁および金融審議会が現在、非上場企業が株式報酬を付与しやすくなるよう有価証券届出書の提出を...
- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士

- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号










