法律書電子版、定額で読み放題
2011/12/20 知財・ライセンス, 著作権法, その他

1.概要
日本ユニシスの専門書電子化新事業は、有斐閣の法律専門書の電子化から始める。日本ユニシスは今後、他の専門出版社にも呼びかけて、同様のサービスを増やし、将来的には電子コンテンツ全般を取り扱うサービス提供事業に育てる考え。他の分野の専門出版社や動画配信などに範囲を広げ、5年後に50億円規模の事業に育てる。
まずは、有斐閣と共同でサービス「YDC1000」を始める。有斐閣の法律関連専門書約1000点を電子化し、年額1万2000円を支払って会員になれば、何冊でも閲覧可能となる。利用促進を狙い、12年3月までは無料で提供し、同年4月以降有料化する。
専用の閲覧ソフトを用意し、DRM(デジタル著作権管理)を掛けてコピーなどを制限する。もっとも、1ページ単位でテキストをコピーできる機能は持たせ、論文などで引用しやすいようにする。パソコンでの利用を想定しているが、タブレットなどにも順次対応する予定。
2.雑感
法律専門書などの専門書は大抵の場合、分厚く重たいため、持ち運びに不便です。また、高価で発行部数も少ないため、入手が困難となるものも多い。このような性質を有する専門書が電子化されれば、端末を持ち歩くだけでよくなり、持ち運びが便利になります。また、入手も容易になります。さらに、論文等での引用がしやすくなるという利点もあります。そのうえ、定額料金で利用が可能となる今回の新サービスにより、価格の点も改善されるかもしれません。
気にかかるのは複製が用意になることによる著作権侵害の点ですが、DRMを掛けてコピー等を制限するとのことでもあり、また、今後のシステム運営でも著作権の問題について考えてはいると思われるので、この点はクリアするものと考えられます。
企業法務の担当者も必要に応じて法律書等の専門書を紐解く機会が生じると思われますが、今回のサービスにより専門書を容易に読むことができるようになり、仕事のスピードが上がるようになるでしょう。
新着情報

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59