迫る生食用食肉の表示基準改正
2011/09/14 業法対応, 食品衛生法, その他

概要
今年4月、富山県を中心とした焼き肉チェーン店において集団食中毒事件が発生したことを受け、生食用食肉の表示基準が改正、10月1日から施行される。
詳細
食品衛生法第19条第1項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令が改正・施行されることにより、10月1日以降は牛の生食用食肉(内臓を除く)を店舗等で提供したり、販売する場合には、消費者への注意喚起の表示等を行う必要がある。
店舗(飲食店等)で包装容器に入れずに提供・販売する場合には、
①一般的に食肉の生食を食中毒のリスクがあること
②子供、高齢者その他食中毒への抵抗力が弱い者は食肉の生食を控えるべきであること
を店舗の見やすい箇所(店頭・メニュー等)に表示しなければならない。
容器包装に入れて販売する場合でも、上記①及び②に加え生食用である旨やと畜場の所在地の都道府県名等を容器包装の見やすい場所に記載する必要がある。
総評
厚生労働省の検査によれば、生食用食肉を提供する際に衛生面に十分な配慮をしてこなかった飲食店が多数存在することも明らかとなり、今回の基準改正によっても肉の生食による食中毒の危険性が完全になくなるとは言えない。
企業にとっては、これまで放置されてきた形式的な行政取締法規の違反がある場合、それにどのように対応していくかが残された今後の課題であろう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- ニュース
- 東芝不正会計訴訟で海外機関投資家の請求が棄却、金商法の虚偽記載責任2025.7.22
- 東芝の不正会計問題を巡り、株価の下落で損失を被ったとして海外の機関投資家らが計約274億円の損...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00