栄光から一転…高校野球飲酒問題
2011/08/24 コンプライアンス, 危機管理, 民法・商法, その他

概要
今夏の全国高校野球で準優勝した光星学院高等学校での飲酒問題が22日、発覚した。被災地東北の思いを胸に戦った野球部員たちの爽やかな印象が一転、後味の悪い結末となった。
経緯
事件が明らかになった発端は、インターネットのブログでの書き込みだという。同校の野球部員がインターネットのブログで酒を飲んだと書き込んでいる、との外部からの情報を得て学校側が調査し、その結果、3選手が昨年12月に帰省した際に飲酒していたことが判明した。
雑感
今回の事件の対応策としては、①違法行為の抑制、②情報教育・管理体制の構築、③問題発覚後の対応、が挙げられる。
まず、一度違法行為が行われてしまうと致命的なダメージを受けるため、事前の対応策として、違法行為の抑制についての教育・体制の構築は必須である。
また、ブログやツイッター等の情報ツールの利用は、広告宣伝等用い方によっては便利で効果的である一方、内部情報の流出等により重大な結果をもたらすおそれがある。使用方法に対する教育や内部規約の作成が重要である。
さらに、光星学院の飲酒問題では、学校側がいつブログの内容を把握したのか等不自然な点がある。違法行為が行われたとの情報を把握しつつ意図的に隠蔽していたとすると、対外的な印象を悪くすることとなり、更にダメージが大きくなる可能性がある。ダメージを最小限に抑えるために、問題発覚後の対応策についても事前にマニュアルを作成する等手段を講じておく必要があるだろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 解雇の種類と手続き まとめ2024.3.4
- 解雇とは、会社が従業員との労働契約関係を一方的に破棄する行為をいいます。従業員にとっては職を...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分